amimowanoの制作記
編み物を中心に、趣味で作っている作品について綴っていく制作記です。
<<フリージアの着色 試し | ホーム | 刺しゅう糸で編む桜 花の量産とがくの試作>>
刺しゅう糸で編む桜 少しだけ組み立て開始
どうも。
今日も桜の制作をしています。

花の量産をしつつ、そろそろ組み立てのほうも始めようと、編み終わった花に花芯とワイヤー、がくを付けたら画像右のように見た目が変わりました。
最初は、やっぱり時間経過と共に花びらが丸まってきたのかと思ったんですが、まだ花芯をつけていない花を見るとこうなっていないので、花芯とがくの影響みたいです。
開き始めの桜と思えばこれもアリだけど、すべての花がこうだと見栄えがあまり良くないので、ちょっとひと手間加えたものが画像左の状態です。

何が違うかというと、がくを花びら1枚1枚に接着したこと。
少しでも手間を省きたくて、右の状態で放置しようと考えていたけど、そういうわけにはいきませんでした(_ _|||)
これでも花びらが少し曲がった感じは残るんですが、開き具合はちょうどいいんじゃないかと。

出来た花を数本ずつ束ねたものを組み合わせれば、それなりの出来になると思う。
鱗片もちゃんと作ろうか悩み中。
造花では鱗片がないものが多いから、なくてもいいんだろうけど。
今日も桜の制作をしています。

花の量産をしつつ、そろそろ組み立てのほうも始めようと、編み終わった花に花芯とワイヤー、がくを付けたら画像右のように見た目が変わりました。
最初は、やっぱり時間経過と共に花びらが丸まってきたのかと思ったんですが、まだ花芯をつけていない花を見るとこうなっていないので、花芯とがくの影響みたいです。
開き始めの桜と思えばこれもアリだけど、すべての花がこうだと見栄えがあまり良くないので、ちょっとひと手間加えたものが画像左の状態です。

何が違うかというと、がくを花びら1枚1枚に接着したこと。
少しでも手間を省きたくて、右の状態で放置しようと考えていたけど、そういうわけにはいきませんでした(_ _|||)
これでも花びらが少し曲がった感じは残るんですが、開き具合はちょうどいいんじゃないかと。

出来た花を数本ずつ束ねたものを組み合わせれば、それなりの出来になると思う。
鱗片もちゃんと作ろうか悩み中。
造花では鱗片がないものが多いから、なくてもいいんだろうけど。
スポンサーサイト
<<フリージアの着色 試し | ホーム | 刺しゅう糸で編む桜 花の量産とがくの試作>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |