amimowanoの制作記
編み物を中心に、趣味で作っている作品について綴っていく制作記です。
<<ミニチュア ビーチチェア 途中経過 | ホーム | 刺しゅう糸で編むアサガオ 試作>>
刺しゅう糸で編むアサガオ その2
どうも。
今日はアサガオ制作の続きです。

最後の段を編み直して、白い線を入れてみました。
これで、前回よりもアサガオらしくなったかなと。

裏には白い線はないけどね。
形のせいでひと手間加えないと糸が浮くと思うから、裏はなくてもいいかと手を抜きました(^▽^;)

目数を増やしたお陰か、白糸で若干引っ張られたお陰か、花びらにひらひら感が出てきました。
もうちょっと目数を増やせそうだけど、現時点で前より花びらが広がっているような気もするし、今の目数がちょうどいいんだろうか。

葉はここまで編んでみました。
適当に編んだ割にはまあまあの出来と思う気持ちもあるけど、形はまだ改良の余地ありかな。
この形にするために先端になる部分で3巻き長編みを使ったから、いつもの編み方が出来ないので、どうやって尖らせるかが一番の問題。
もう少し試行錯誤して頑張ります。
今日はアサガオ制作の続きです。

最後の段を編み直して、白い線を入れてみました。
これで、前回よりもアサガオらしくなったかなと。

裏には白い線はないけどね。
形のせいでひと手間加えないと糸が浮くと思うから、裏はなくてもいいかと手を抜きました(^▽^;)

目数を増やしたお陰か、白糸で若干引っ張られたお陰か、花びらにひらひら感が出てきました。
もうちょっと目数を増やせそうだけど、現時点で前より花びらが広がっているような気もするし、今の目数がちょうどいいんだろうか。

葉はここまで編んでみました。
適当に編んだ割にはまあまあの出来と思う気持ちもあるけど、形はまだ改良の余地ありかな。
この形にするために先端になる部分で3巻き長編みを使ったから、いつもの編み方が出来ないので、どうやって尖らせるかが一番の問題。
もう少し試行錯誤して頑張ります。
スポンサーサイト
<<ミニチュア ビーチチェア 途中経過 | ホーム | 刺しゅう糸で編むアサガオ 試作>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |