fc2ブログ

刺しゅう糸で編む多肉植物 その2

どうも。
今日も刺しゅう糸で多肉植物制作です。

a1027.jpg

さらに4枚の葉を編みました。

これは1個目のバラの時と同じ編み方です。
メモ書きをちゃんとまとめ直していなかったので、どれか分からなくなって探し回った(^^ゞ

a1028.jpg

前回書いた小さい発泡スチロールを使ってみました。

簡単にワイヤーを刺せるだろうと思っていたら意外と刺さらなくて、目打ちで穴を開けないと駄目でした。
発泡スチロールが潰れないように慎重になり過ぎただけかもしれないけど。

a1029-1.jpg

今出来ている葉を全部接着。

…バラのような多肉植物というより、緑のバラの感じが強い。
1枚1枚に厚みを持たせなかったのは、やっぱり失敗だったのかな。

葉の枚数が増えれば変わってくるだろうか。

a1030.jpg

先程の写真を撮った後、ワイヤーがグラグラしている気がして少し引っ張ったら…抜けたΣ(゚д゚|||)

土部分も編んだら差し込むつもりだったんだけどなー。
差し込むだけで済ませれば、他にもいろいろ作った時に植え替えみたいなことが出来ると思っていたのに○| ̄|_

発泡スチロールにも使える接着剤がないからと、木工用ボンドで済ませたのが悪いんだが。
もう中心が見えないから差し込めない。

茎が必要なバラの時に使っていなくて良かった。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

amimowano

Author:amimowano
物作りが好きです。
日々気ままに作品作りをしています。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。 よろしければ1ポチお願いします。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
にほんブログ村
最新記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
アーカイブ