amimowanoの制作記
編み物を中心に、趣味で作っている作品について綴っていく制作記です。
<<刺しゅう糸で編む多肉植物 完成 | ホーム | 刺しゅう糸で編む多肉植物 その1>>
刺しゅう糸で編む多肉植物 その2
どうも。
今日も刺しゅう糸で多肉植物制作です。

さらに4枚の葉を編みました。
これは1個目のバラの時と同じ編み方です。
メモ書きをちゃんとまとめ直していなかったので、どれか分からなくなって探し回った(^^ゞ

前回書いた小さい発泡スチロールを使ってみました。
簡単にワイヤーを刺せるだろうと思っていたら意外と刺さらなくて、目打ちで穴を開けないと駄目でした。
発泡スチロールが潰れないように慎重になり過ぎただけかもしれないけど。

今出来ている葉を全部接着。
…バラのような多肉植物というより、緑のバラの感じが強い。
1枚1枚に厚みを持たせなかったのは、やっぱり失敗だったのかな。
葉の枚数が増えれば変わってくるだろうか。

先程の写真を撮った後、ワイヤーがグラグラしている気がして少し引っ張ったら…抜けたΣ(゚д゚|||)
土部分も編んだら差し込むつもりだったんだけどなー。
差し込むだけで済ませれば、他にもいろいろ作った時に植え替えみたいなことが出来ると思っていたのに○| ̄|_
発泡スチロールにも使える接着剤がないからと、木工用ボンドで済ませたのが悪いんだが。
もう中心が見えないから差し込めない。
茎が必要なバラの時に使っていなくて良かった。
今日も刺しゅう糸で多肉植物制作です。

さらに4枚の葉を編みました。
これは1個目のバラの時と同じ編み方です。
メモ書きをちゃんとまとめ直していなかったので、どれか分からなくなって探し回った(^^ゞ

前回書いた小さい発泡スチロールを使ってみました。
簡単にワイヤーを刺せるだろうと思っていたら意外と刺さらなくて、目打ちで穴を開けないと駄目でした。
発泡スチロールが潰れないように慎重になり過ぎただけかもしれないけど。

今出来ている葉を全部接着。
…バラのような多肉植物というより、緑のバラの感じが強い。
1枚1枚に厚みを持たせなかったのは、やっぱり失敗だったのかな。
葉の枚数が増えれば変わってくるだろうか。

先程の写真を撮った後、ワイヤーがグラグラしている気がして少し引っ張ったら…抜けたΣ(゚д゚|||)
土部分も編んだら差し込むつもりだったんだけどなー。
差し込むだけで済ませれば、他にもいろいろ作った時に植え替えみたいなことが出来ると思っていたのに○| ̄|_
発泡スチロールにも使える接着剤がないからと、木工用ボンドで済ませたのが悪いんだが。
もう中心が見えないから差し込めない。
茎が必要なバラの時に使っていなくて良かった。
スポンサーサイト
<<刺しゅう糸で編む多肉植物 完成 | ホーム | 刺しゅう糸で編む多肉植物 その1>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |