amimowanoの制作記
編み物を中心に、趣味で作っている作品について綴っていく制作記です。
<<ハロウィーン | ホーム | マーガレットの円座 2つ目 その1>>
マーガレットの円座 2つ目 完成
どうも。
2つ目のマーガレットの円座が完成しました。

最後まで編み間違えてばかり…(^^ゞ
2枚目のときは間違いにも気づかず、5段くらい編んでしまっていて最悪でした。

縁編み2段目は、前はバック細編みでしたが、今回は細編みです。
1つ目の仕上がりが少し波打っているので、今度はそうならないようにと思ったんだけど、縁編みを編むと今回も若干波打ってしまいました。
前よりマシなので、さほど気にはなりませんが。
もしかしたら、1つ目のときも原因は縁編み?

1つ目を重ねてみるとこんな感じ。
今回は直径38.5cm。
前より5.5cmサイズアップしました。
今回は本に載っている編み方とは違うけど、段数は同じなのにまだ小さい。
確か、本のは仕上がり寸法が43cmくらいだったような…。
8/0号で編んだものが、7.5/0号で編んだものより小さくなるってどういうことだと思って、本に載っている使用糸を調べたら、ハマナカボニーは極太でした。
…並太毛糸で編んでいた○| ̄|_
今思えば、並太の使用針の目安が5/0~6/0号なんだから、7.5/0号は極太って想像できそうなものなのに、全然気が付かなかったなー(^▽^;)
2つ目のマーガレットの円座が完成しました。

最後まで編み間違えてばかり…(^^ゞ
2枚目のときは間違いにも気づかず、5段くらい編んでしまっていて最悪でした。

縁編み2段目は、前はバック細編みでしたが、今回は細編みです。
1つ目の仕上がりが少し波打っているので、今度はそうならないようにと思ったんだけど、縁編みを編むと今回も若干波打ってしまいました。
前よりマシなので、さほど気にはなりませんが。
もしかしたら、1つ目のときも原因は縁編み?

1つ目を重ねてみるとこんな感じ。
今回は直径38.5cm。
前より5.5cmサイズアップしました。
今回は本に載っている編み方とは違うけど、段数は同じなのにまだ小さい。
確か、本のは仕上がり寸法が43cmくらいだったような…。
8/0号で編んだものが、7.5/0号で編んだものより小さくなるってどういうことだと思って、本に載っている使用糸を調べたら、ハマナカボニーは極太でした。
…並太毛糸で編んでいた○| ̄|_
今思えば、並太の使用針の目安が5/0~6/0号なんだから、7.5/0号は極太って想像できそうなものなのに、全然気が付かなかったなー(^▽^;)
スポンサーサイト
<<ハロウィーン | ホーム | マーガレットの円座 2つ目 その1>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |