amimowanoの制作記
編み物を中心に、趣味で作っている作品について綴っていく制作記です。
刺しゅう糸で編むカーネーション 編み図
どうも。
今日はカーネーションを編みつつ、久々に編み図を描いてみました。

今のところ3本完成。
2、3本目の葉は、忘れずにワイヤーの端を長く残しました。
編み図を描くのは久しぶりだったので時間がかかった_:(´ཀ`」∠):_
各画像をクリックすると拡大表示されます。
参考になりましたら幸いです。

まず花の編み方。
5段目以降が図で伝わるか心配なので説明すると、前段4目めに長編みを1目編んだら、鎖1目で立ち上がって細編みを7目編みます(赤の部分)。
鎖1目で立ち上がって、細編み1目と鎖2目を繰り返し、最後の細編みを編んだら続けて鎖1目、引き抜き編み1目、鎖3目編んで、前段4、5目めに引き抜き編みを編んで移動します(青の部分)。
黒の部分に戻って鎖3目で立ち上がって増し目を編んで、前段8目めに長編みを1目編んだら、鎖1目で立ち上がって赤の部分を編んで…と、5~7段を行ったり来たりする編み方です。

がく。
最後の引き抜き編みを描くのを忘れていた(;´Д`)
6段目の1目めに引き抜き編みを編んで、糸端を始末してください。

葉。
図に描いていませんが、ワイヤーを入れる場合は立ち上がりの鎖から入れて最後まで編みくるんでください。
私は花と葉はレース針8号、がくは10号で編みました。
レース針であればどの号数でも同じ編み方で大丈夫だと思います。
今日はカーネーションを編みつつ、久々に編み図を描いてみました。

今のところ3本完成。
2、3本目の葉は、忘れずにワイヤーの端を長く残しました。
編み図を描くのは久しぶりだったので時間がかかった_:(´ཀ`」∠):_
各画像をクリックすると拡大表示されます。
参考になりましたら幸いです。

まず花の編み方。
5段目以降が図で伝わるか心配なので説明すると、前段4目めに長編みを1目編んだら、鎖1目で立ち上がって細編みを7目編みます(赤の部分)。
鎖1目で立ち上がって、細編み1目と鎖2目を繰り返し、最後の細編みを編んだら続けて鎖1目、引き抜き編み1目、鎖3目編んで、前段4、5目めに引き抜き編みを編んで移動します(青の部分)。
黒の部分に戻って鎖3目で立ち上がって増し目を編んで、前段8目めに長編みを1目編んだら、鎖1目で立ち上がって赤の部分を編んで…と、5~7段を行ったり来たりする編み方です。

がく。
最後の引き抜き編みを描くのを忘れていた(;´Д`)
6段目の1目めに引き抜き編みを編んで、糸端を始末してください。

葉。
図に描いていませんが、ワイヤーを入れる場合は立ち上がりの鎖から入れて最後まで編みくるんでください。
私は花と葉はレース針8号、がくは10号で編みました。
レース針であればどの号数でも同じ編み方で大丈夫だと思います。
スポンサーサイト
| ホーム |