amimowanoの制作記
編み物を中心に、趣味で作っている作品について綴っていく制作記です。
レース糸で編むカーネーション 一足先に試し編み
どうも。
まだ桜を完成させていないけど、今日は5月の誕生花のカーネーションを試作しています。

今回は20番レース糸とレース針2号を使用。
花びらを1枚1枚編むと組み立てるのが難しそうだし、桜とかの作り方では花びらの形を再現しにくそうなので、とりあえず円形でフリルを編んでみます。
1段目長編み12目から始めて、2段目からは全て増し目で編んでいきます。
2段目長編み24目、3段目長編み48目。

4段目長編み96目。
3段目までは特に変化なしで最初の目数が足りなかったのかと思ったけど、4段目で急にフリルになった。

5段目長々編み192目。
今度は増やし過ぎかなと感じるほどのフリルになってしまった。

6段目は細編み1目・鎖2目を繰り返して花びらの縁のギザギザを表現。

3段目に糸を通して引き絞るとこうなります。
…パッとしない出来(-_-;)
目数が多過ぎるのか、花びらが全部つながっているから変なのか。
何目かおきに谷の部分でも作れば、少しはマシに見えるようになるかな。
まだ桜を完成させていないけど、今日は5月の誕生花のカーネーションを試作しています。

今回は20番レース糸とレース針2号を使用。
花びらを1枚1枚編むと組み立てるのが難しそうだし、桜とかの作り方では花びらの形を再現しにくそうなので、とりあえず円形でフリルを編んでみます。
1段目長編み12目から始めて、2段目からは全て増し目で編んでいきます。
2段目長編み24目、3段目長編み48目。

4段目長編み96目。
3段目までは特に変化なしで最初の目数が足りなかったのかと思ったけど、4段目で急にフリルになった。

5段目長々編み192目。
今度は増やし過ぎかなと感じるほどのフリルになってしまった。

6段目は細編み1目・鎖2目を繰り返して花びらの縁のギザギザを表現。

3段目に糸を通して引き絞るとこうなります。
…パッとしない出来(-_-;)
目数が多過ぎるのか、花びらが全部つながっているから変なのか。
何目かおきに谷の部分でも作れば、少しはマシに見えるようになるかな。
スポンサーサイト
| ホーム |