amimowanoの制作記
編み物を中心に、趣味で作っている作品について綴っていく制作記です。
刺しゅう糸で編むミニチューリップ 2本完成
どうも。
今日もミニチューリップを制作しています。

ミニチューリップ2本完成。
葉の枚数で悩んで1枚だけのと、2枚付けるのと、両方を試しに作ってみました。
1枚でもチューリップだということは伝わるかなと。
もちろん2枚あったほうが、よりチューリップらしく見えるけど、花と違って葉は同じ色だけ使うので、糸の消費量を考えると2枚付けるのは厳しい。

やっぱり開きかけのチューリップも作りたくなって、茎に接着するために残しているワイヤーの端を使えば、新たにワイヤーを使わなくてもおしべが作れそうだったから、黒糸を巻いてみることにしました。
ワイヤーの先端を少し残して、約8mm幅に糸を巻いて中心で曲げます。
後は2本まとめて糸を巻くと、

おしべが完成。
花びらを完成させてから作ると、花びらが邪魔だし、ワイヤーが細くて簡単に曲がるので糸を巻きにくかった(-_-;)
試しに先におしべを作ってみたけど、巻きにくさは変わりません。それどころ、花びらの最後の段で編みくるんだ時、おしべの位置合わせでもう片方の端をグイッと引っ張ったら、接着していた巻き終わりが剥がれてしまった。
考えたら、この花びらは芯に接着するために目数を増やしてみたものだった。間違えた(;´Д`)
でも、やり直すのも面倒だから、このまま試してみます。
今日もミニチューリップを制作しています。

ミニチューリップ2本完成。
葉の枚数で悩んで1枚だけのと、2枚付けるのと、両方を試しに作ってみました。
1枚でもチューリップだということは伝わるかなと。
もちろん2枚あったほうが、よりチューリップらしく見えるけど、花と違って葉は同じ色だけ使うので、糸の消費量を考えると2枚付けるのは厳しい。

やっぱり開きかけのチューリップも作りたくなって、茎に接着するために残しているワイヤーの端を使えば、新たにワイヤーを使わなくてもおしべが作れそうだったから、黒糸を巻いてみることにしました。
ワイヤーの先端を少し残して、約8mm幅に糸を巻いて中心で曲げます。
後は2本まとめて糸を巻くと、

おしべが完成。
花びらを完成させてから作ると、花びらが邪魔だし、ワイヤーが細くて簡単に曲がるので糸を巻きにくかった(-_-;)
試しに先におしべを作ってみたけど、巻きにくさは変わりません。それどころ、花びらの最後の段で編みくるんだ時、おしべの位置合わせでもう片方の端をグイッと引っ張ったら、接着していた巻き終わりが剥がれてしまった。
考えたら、この花びらは芯に接着するために目数を増やしてみたものだった。間違えた(;´Д`)
でも、やり直すのも面倒だから、このまま試してみます。
スポンサーサイト
| ホーム |