fc2ブログ

刺しゅう糸で編むシンビジウム 完成

どうも。
シンビジウムが完成しました。

a1360.jpg

何とか1月中に完成させられて良かった(´▽`) ホッ
正直間に合わないんじゃないかと思っていました。

a1361.jpg

結局花は増やせなくて5個のままです。
ワイヤーの長さのことは頭になかったので、実際に組み立ててみると増やすのは無理そうかなと。
そのお陰で間に合わせることが出来たんですけどね(^▽^;)

a1362.jpg

葉は4枚だと少なすぎると思って、長いほうをさらに2枚増やしました。

画像では全く分かりませんが、土の部分は並太毛糸をかぎ針8/0号で編んで作っています。

a1363.jpg

茎に付けていないので取り外しが可能です。

使い回しも可能。
たった6枚で3かせも使っているので、毎回作っていたら緑はすぐに足りなくなる。

a1364.jpg

写真を撮る前に直したけど、先端が重いから花は少し前傾姿勢になってしまいます。
やっぱり支えを作らないと駄目だったか。

続けて2月の誕生花を作らないと。
このペースだと、今年は他のものを作る余裕はほとんどないかも。

スポンサーサイト



刺しゅう糸で編むシンビジウム 葉の編み直しとつぼみの制作

どうも。
今日はシンビジウムの続きです。

a1355.jpg

刺しゅう糸6本取り、レース針2号で葉を編みました。
目数を減らすことが出来て、太さも少し太くなりました。

ただ、この1枚を編むのに使った糸の量が気になって、糸は切らずにもう片方の糸端から編んでみたら、

a1356.jpg

1段編んでこの長さしか残らなくて、細編みで1周編むことは出来そうにない。
6本取りでは1かせで葉を2枚編めないことが判明しましたΣ( ̄ロ ̄lll)

a1357.jpg

前回3本取りで編んでいた葉を編み直し。

6本取りだったら作り目40目、1段目は作り目の片側で済むところを、60目にして両側編まないとサイズが同じにならない。
でも、1かせで2枚編めます。

a1358.jpg

こちらは作り目68目。
もう少し目数を増やしても1かせで編めたんですが、ワイヤーの長さが不安だったので8目しか増やせませんでした。

a1359.jpg

つぼみ。

左右で太さが違うけど、編み方は全く同じです。
左が1個目で、何度も編み直したから仕上がりが変わってしまいました。

いつもワイヤーを1個に1本だけ使って、組み立ての時に無理矢理増やすこともあったので、今回は3本と4本にしています。
最初、3本ずつでいいと思っていたんだけど、少ない気がして2個目のつぼみで4本に変更。
もしかしたら、7本でも足りないかも。


寒い日が続くようなので、皆様お体に気を付けてください<(_ _)>

あみぐるみ ちいかわのうさぎ 目と口の制作

どうも。
今日はちいかわのうさぎの続きです。

a1350.jpg

目は黒が刺しゅう糸6本取り、レース針2号、白が刺しゅう糸2本取り、レース針12号です。

やっぱりハイライト部分は上手くいきませんでした。
何度か編み直してみたものの、形をちゃんと再現できなかった。

a1353.jpg

口は黒・ピンク共に刺しゅう糸6本取り、レース針2号を使用。

a1351.jpg

どう編んでいったかを説明しにくいので、図を描いてみました。

作り目で色変えをしていますが、ピンクだけで編んでも1段目の黒糸の間から見えることはなかったと思います。

a1352.jpg

黒からピンクに変える時、普通はピンクだけ引き抜いて中長編みを完成させますが、黒糸も引き抜いてから休ませています。

a1354.jpg

黒糸も引き抜いたのは、続けて引き抜き編みでピンクの部分を縁取りするためです。
ピンクの隣の中長編みにも引き抜き編みをしたほうが、形がよりきれいになるんですけどね。

作り目のところには編み始めの黒の糸端でステッチを刺しています。

口を上手くとじ付けられるかはすごく不安。
違う色で引き抜き編みを編んでとじ付けたことなんて、これまで一度もなかったような気がする🤔
失敗したら作り直しかな。

刺しゅう糸で編むシンビジウム 葉の制作

どうも。
今日もシンビジウム制作の続きです。

a1347.jpg

花を3個制作、合計5個が完成しました。

さらに増やすかどうかは組み立てながら決めようと思います。

a1348.jpg

葉は刺しゅう糸3本取り、レース針8号を使用。

シンビジウムの葉は細いので、1段目は作り目の片側だけ編んで、2段目は縁編みで1周編むという、今までやったことのない方法で編んでみました。

糸の節約になっていい方法かなーと思ったんだけど、細すぎだし短かった(^▽^;)
6本取りだったら良かったのかも。

a1349.jpg

こちらはいつも通り、1段目も作り目の両側を編んで1周して、2段目が縁編みです。

長さと太さを改善しました。
太くなったと言っても、細編み1段分だけですが。
中長編みを長編みに変えれば太さは変えられるので調節はしやすいんだけど、思っていた以上に糸を使う。

6本取りでも編んでみます。
どの編み方にしても1かせ2枚が限界だろうけど。

刺しゅう糸で編むシンビジウム 花2個完成

どうも。
今日もシンビジウムを制作しています。

a1344.jpg

前回作った花びらを組み立ててみました。

接着剤を使って組み立てたけど、ワイヤーが細いため圧着した際に接着剤が溢れて何度も指につく。
ずっと持っていたら指もくっつくので一旦離そうとしたら、せっかく接着した花びらが一緒に取れて接着剤をつけ直し○| ̄|_

接着剤の粘度も増してきて、少量付けるのが難しくなってきた。
開封してから7カ月も経つとこうなるのね。
もったいないけど今回も使い切れそうにないです(-_-;)

a1345.jpg

こちらが2個目。

がく片の編み方を少し変えてみました。

a1346.jpg

1個目と2個目を比較。

左が1個目で、右が2個目です。
そんなに大きな変化はなかったか。

組み立ててみたら、1個目のがく片でも特に問題ないように感じる。
2個目のほうが少し糸を節約できるけど。

折り紙フラワーの本にシンビジウムが載っていたのを思い出して、花を何個編むかの参考に確認すると20個と書いてありました。
…10個以内で作りたいなー。

プロフィール

amimowano

Author:amimowano
物作りが好きです。
日々気ままに作品作りをしています。

カレンダー
12 | 2023/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。 よろしければ1ポチお願いします。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
にほんブログ村
最新記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
アーカイブ