fc2ブログ

刺しゅう糸で編むダリア その3

どうも。
今日もダリアを制作しています。

a1195.jpg

今編み終わっている花びらは、全部で7枚です。

また編み直すかもしれないので、4~7枚目は接着もしていなければ、糸端の始末すらしていない状態ですが。

a1196.jpg

前回からの変更点は4枚目の花びらを無しにしたことです。
編み直したけどまだ大きさが足りなかったので、いっそ無いほうが花の形も良くなるかと思って。

他にも1目とか1段増やした花びらを編んでみたけど、刺しゅう糸3本取りだから大きさにさほど変化がなく、使うのをやめたものが2枚ほどある(T_T)

上の画像は前回の時点では5枚目だったものです。
糸を1周通して引き絞ることで形を整えました。

a1197.jpg

こちらは一番外側になる予定の花びらの編み方を変えて、ワイヤーを編みくるんでいます。
このサイズで使えるのは、手持ちだと30番ステンレスワイヤーくらいで、端の始末がやりにくいから、あまり使いたくはなかったんだけど。

編み方を変えた理由は、中長編みや長編みだと足の部分に余裕があって収まりが悪く感じたので、最後の段を細編みにするためです。

ワイヤーのお陰で根元の縁が勝手に上がって、ちょっと丸まった感じになっている。

a1199.jpg

ワイヤー入りになったので、花びらを上向きに曲げることも出来る。

端の始末を嫌がらずに、最初から入れておけば良かった。

スポンサーサイト



刺しゅう糸で編むダリア その2

どうも。
今日もダリアの花びらを編んでいます。

a1190.jpg

中心の花びら1~3枚。

1、2枚目はそれぞれ手前半目と奥半目を拾って編んだので、一体になっています。

前回、編む順番を間違えました(^^ゞ
中心が決まらないと外側の花びらのサイズを決められないのに、真っ先に一番外側を編んでしまった。

a1191.jpg

4枚目は前回編んでいた丸まった花びらを、少し手直ししたものです。
前のままでは中心とサイズがちょっと合いそうになかったので(^▽^;)

a1192.jpg

5枚目。

4枚目より1目増えただけですが、丸まった花びらにするのは、この編み方だとこれくらいが限界かもしれない。

a1194.jpg

とりあえず5枚を組み立てるとこうなります。

4、5枚目はまだ接着していません。
まだ修正が必要な気がする。

刺しゅう糸で編むダリア その1

どうも。
今日は刺しゅう糸でダリアに挑戦しています。

a1187.jpg

刺しゅう糸3本取り、レース針8号を使用。

一番外側になる予定の花びらです。

この編み方は花びらを一枚一枚編むより楽ではあるんだけど、必ずと言っていいほど少し左にねじれます。
鎖を編んで細編みで戻る部分を編み終えると、ぐるぐると右巻きにねじれているのが原因かな。

a1188.jpg

中心のほうは、花びらが丸まっているのを何とか再現できないものかと思って、一度編み目から針を外し、つなぎたい目に針を入れて糸を引き出して編む方法でやってみました。

a1189.jpg

目数で悩んで何度も編み直したけど、何か余計なことをやっているようなう気がしてきた。
もう少し大きい花びらになったら同じことはやりにくそうだし、普通に編んで枚数を多く重ねるだけでもそれらしくなるんじゃないだろうか。

失敗作にならなければいいなー。

キューピー用のドレス 完成

どうも。
キューピーのドレスが完成しました。

a1183.jpg

ローブの縁編みは色々考えたけど、段数が必要なことは出来ないので、簡単で凝ったものに見えるピコット編みにしました。

a1184.jpg

いつも靴を履かせると、手の向きを調節しないと自立してくれなくなる(T_T)

今まではポッコリお腹に合わせて前身頃の段数を多くしていたのに、今回は忘れていました。
前側のスカートがすごく上がっている(;´Д`)

a1185.jpg

本当は腰のところでもっと膨らみを持たせたかった。
膨らみが足りないから、中世のドレス感が出ていない。

a1186.jpg

帽子は母の希望で編むことになりました。…予想通りだった。

母の注文は帽子の形だけだったんですが、ドレスに合わせるなら飾りが必要だろうと思って、刺しゅう糸3本取り、レース針8号でバラを編んでみました。

今回は巻かない方法で作ったけど、花びらが上手くいかなかった。

a666.jpg

靴は以前作ったものを使いました。画像も使い回し。

この画像を見て思い出した。
何でこれが手元に残ってたのかと思ったけど、この時ダメ出しはなかったものの、何故か母はキューピーを受け取ってくれなかったんだった。

今回のはすんなり受け取ってくれました。
でも、ちょっと反応が薄くて気に入ってくれたのかよく分からない(-ω-;)ウーン

キューピー用のドレス その4

どうも。
今日はキューピーのドレスの袖制作です。

a1179.jpg

ローブの時と同じで、作り目から2方向に編んでいきます。

今回の作り方なら細編みだけで作れるかなと思っていたんですが、それだと袖山だけで10段くらい編まないと袖ぐりと合わない計算になるので、中長編みで編まないと駄目でした。

a1180.jpg

反対側はフリルにする予定だったけど、長編み1段しか編めないから20番レース糸では無理そうなので、早々に断念しました。

a1181.jpg

刺しゅう糸で編んだフリルを袖口にとじ合わせたところで写真を撮り忘れて、さっさと身頃ととじ合わせてしまった(^^ゞ

袖を付けたらドレスらしくなったかなー。

a1182.jpg

いつも袖ぐりが大きかったから少し小さくしたんですが、完全に判断ミスでした。

鎖とじをしたせいで、ちょっと袖ぐりに余裕がなくなりました。
着せるのに苦労する程ではないから、失敗というわけでもないんだろうけど。

後は縁編みをすれば一応終わりだけど、帽子を編むべきか悩む。
母に聞いたら「編め」って言われそうな気がする。

プロフィール

amimowano

Author:amimowano
物作りが好きです。
日々気ままに作品作りをしています。

カレンダー
08 | 2022/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。 よろしければ1ポチお願いします。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
にほんブログ村
最新記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
アーカイブ