fc2ブログ

刺しゅう糸で編むアサガオ その2

どうも。
今日はアサガオ制作の続きです。

a1143.jpg

最後の段を編み直して、白い線を入れてみました。
これで、前回よりもアサガオらしくなったかなと。

a1144.jpg

裏には白い線はないけどね。

形のせいでひと手間加えないと糸が浮くと思うから、裏はなくてもいいかと手を抜きました(^▽^;)

a1145.jpg

目数を増やしたお陰か、白糸で若干引っ張られたお陰か、花びらにひらひら感が出てきました。

もうちょっと目数を増やせそうだけど、現時点で前より花びらが広がっているような気もするし、今の目数がちょうどいいんだろうか。

a1146.jpg

葉はここまで編んでみました。
適当に編んだ割にはまあまあの出来と思う気持ちもあるけど、形はまだ改良の余地ありかな。

この形にするために先端になる部分で3巻き長編みを使ったから、いつもの編み方が出来ないので、どうやって尖らせるかが一番の問題。

もう少し試行錯誤して頑張ります。

スポンサーサイト



刺しゅう糸で編むアサガオ 試作

どうも。
今日は刺しゅう糸でアサガオを編んでいます。

a1140.jpg

刺しゅう糸3本取り、レース針10号を使用。

まだ目数の増やし方が決まらない。

これだけ編み目が小さいと、増し目を多くしたら広がり過ぎてしまいます。
しかも、4段くらいがその影響を受けるので増やし方が難しい。

a1141.jpg

これでもマシになったほうです。

でも花びらが平らで、きのこに見えなくもない(^▽^;)
広がり過ぎるのを気にして、最後の段で増し目を控えめにしたのが逆効果になったようです。

a1142.jpg

葉も同時に試し編みをしていますが、形の土台になる部分を作るのがやっとでした。
色々悩んで、最終的に楓のモチーフを参考にしました。

ここからどう編み広げたらいいものか(-ω-;)ウーン
今までに編んだことがない形だから、かなり苦戦しそうです。

あみぐるみ ソフトクリーム2個目 完成

どうも。
ソフトクリーム2個目が完成しました。

a1135.jpg

何とかなったという感じで、上手くいったという手ごたえはないかな。

a1136.jpg

コーンのフリルはこれが限界です。

結局、最後の段にアルミワイヤーを入れてフリルの形を作りました。

a1137.jpg

一応糸で引き絞る方法も試したんですが、何とか形にすることは出来たものの、思った以上に強く引き絞らないといけないため、広がり方が小さくなってクリームとのバランスが悪くなるので断念しました。

a1138.jpg

ワイヤーの最初と最後はねじり合わせると太くなるし、編み目の間から見えやすくなるかもと思って、接着剤でくっつけるだけで済ませました。

クリームととじ合わせながら形を整えていた時から何度か嫌な感覚があったので、とじ合わせ終えてから確かめると接着したところが全て剥がれていたΣ(゚д゚|||)

同じ色の毛糸をどうにか巻いて結んでおきました。
巻くことは考えていたけど、楽なほうを選んだら二度手間になってしまった(-_-;)

a1139-1.jpg

1個目の時に完成したソフトクリームの写真を撮るのに苦労した気がするから、今回はスタンドをアルミワイヤーで自作してみました。
ワイヤーを曲げただけの凄くシンプルな作りだけど。

せっかくスタンドを作ったし、もう1個くらいアイスを作ってみようかな。

「あみぐるみ ソフトクリーム」へ
「あみぐるみ 3段アイスクリーム」へ

カッターで木材を切ってみる

どうも。
今日は今後のミニチュア作りのために、木材をカッターで試し切りしてみました。

D27540720.jpg

使うのは100均で買った厚さ2mmの木材と、ごく普通のカッター。
刃を変えていないので、今の切れ味は微妙だと思う。

カッターを使いたい理由は夜な夜なのこぎりは使えないし、薄い木材はのこぎりだとむしろ切りにくいのではと不安だったから。

D27550720.jpg

数えてなかったから何回で切れたか分からないし、切り口はちょっと斜めになってしまったけど、木目に対して垂直に切ることは出来ました。

ただ、所々堅い感じがして切りにくさも感じた。

D27570720.jpg

後、何故か切り口が一部黒く汚れていました。

D27580720.jpg

木目と平行に切ることも出来ました。

木目のせいで真っ直ぐ切れないんじゃないかと思っていたけど、特に影響は受けなかったです。
垂直に切った時のような堅さも感じなかったし。

最後2、3回パキッと音がしたので、切ったというより割ったことになる部分もあるかな(^_^;)

D27670720.jpg

ついでに手動で穴あけもやってみました。
さすがに2mm厚だから斜めにあけてはいないと思うけど、縁は汚くなるわ、中心からずれるわ。

上のは途中で僅かに滑ったような感覚がありましたが、そのまま穴をあけたら本当に途中で位置がずれていましたΣ(゚д゚|||)

後で調べたら、ドリルビットって木工用と鉄工用があるらしく、木材にきれいな穴をあけるには木工用を使わないといけないんだそう。
私が使っているものは、パッケージを見たら鉄工用と書いてありました。買う時はサイズだけ気にしていたから、木工用か鉄工用かなんて一切見ていなかった○| ̄|_

今回のは単なる試しだけではなく、ビーチチェアのミニチュアを作るつもりです。
もういろいろ失敗したりしているから、完成させられる自信はないけど、やれるだけやってみます。

あみぐるみ ソフトクリーム2個目 コーン制作中

どうも。
今日はソフトクリーム2個目のコーンを編んでいます。

a1131.jpg

去年クリーム部分は作ったけど、これも左手の怪我で中断して1年放置(^▽^;)

a1132.jpg

今回は上部がフリルみたいになっているコーンに挑戦しています。

目数を増やし過ぎたのと長編みで編んだせいで、広がり過ぎて失敗しました。

a1133.jpg

今度は目数を減らして中長編みで編んでみましたが、何かフリル感が足りなくなりました。
目数の加減が難しい。

これ、編んだ後に形を整えてどうにかフリルに見せかけているけど、何もしなかったら、

a1134.jpg

ただの丸みを帯びた四角にしかならない。
増し目だけで形を作ろうとすることに無理があるか。

最後の段にワイヤーを入れたほうが早いんだろうけど、編み目の間から見えると嫌だから出来れば使いたくない。

糸を通して軽く引き絞れば何とかなるかもと思っているので、とりあえずそれを試してみることにします。

プロフィール

amimowano

Author:amimowano
物作りが好きです。
日々気ままに作品作りをしています。

カレンダー
06 | 2022/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。 よろしければ1ポチお願いします。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
にほんブログ村
最新記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
アーカイブ