fc2ブログ

紙バンド 花かご三輪車 後輪1つ目完成

どうも。
今日は花かご三輪車の後輪制作です。

D27030629.jpg

後輪のサイズ決めにはチップスターの蓋を使いました。

画像をは1周目と2周目の貼り合せ。
まず1周目の端と端を突き合わせて2周目に接着剤で貼り付け、乾いたら残りの部分を貼り合せます。

3周目以降は片端から順に貼り合せていきます。

端と端の突き合わせは毎回苦労します。
ピッタリ合わせたくて微調整していたら、切り過ぎて隙間が出来てしまう。

D27050629.jpg

よりタイヤらしくなればと思って、内側から3→4→5→6→6→5→4本幅の順に7周貼り合せましたが、手間が増えて面倒なだけでした。

D27040629.jpg

スポークは12本幅の紙バンドを巻いて棒状にしたものを使いました。

今回は巻き始めを巻き終わりから5本目に接着剤で仮止めして、残りを貼り合せます。
こうすると太さを揃えることが出来ます。

ただ、紙バンドの柔らかさがその時々で違うので、段々巻きにくくなっていきましたが。

タイヤの円が僅かに歪んでいたみたいで、測ったところとは違うところに合わせようとすると長さが足りなくて、間違えたのかと焦りました。
接着前にしっかり位置を確認していなかったら失敗していた。

D27010629.jpg

十字に貼り合せた後、斜めの4本は中心側の角を切り落として接着します。

これが上手くいかなくて、必ず左側の角度がきつくなってしまう。
巻いてあるから余計に微調整もし辛い。

D27060629.jpg

後輪一つ完成。

一応紙バンド用に挟む部分が平らな洗濯バサミは持っていますが、しばらく挟んでいると凹みが出来てしまうので、今回は手で持ったまま接着剤が乾くのを待っているため作業がはかどらない。
せめて速乾のボンドを買っておけば良かった(ノД`)・゜・。
スポンサーサイト



紙バンド 花かご三輪車 前輪完成

どうも。
今日は花かご三輪車の前輪を作りました。

D26940625.jpg

作るのに必死で制作工程の写真を撮り忘れた(^^ゞ
まあ、まだ後輪が2つあるから、次はざっと工程の写真を撮りながら作ります。

直径は8.7cm。

D26980625.jpg

大きさを決めかねていたんですが、捨てようとしていたセロテープの芯に一番内側のサイズを合わせました。

こういうことがあると、取っておくとまた何かの役に立つかもと思って捨て辛くなる。

D26950625.jpg

幅は8mmくらい。

もうちょっと幅広でも良かったのかな。
かごを編んだ時の余りとか、失敗作の使えそうな部分を取っておいたものを使っているので、6本幅や4本幅に裂いてしまっているものばかりだったから、このタイヤも一番幅があるところでも6本。

紙バンドの幅を変えて貼り合せたせいなのか、他が原因なのかは分かりませんが、自立しませんでした。
完成してしまえば問題ないとは思うけど、何か不安になる。

紙バンド 丸底のミニかご 完成

どうも。
ミニバラ用の紙バンドかごが完成しました。

D26910622.jpg

直径7.6cm、高さ6.4cm、底は直径6cm。
手のひらに乗るサイズです。

D26920622.jpg

底中央が少し出っ張っていることは前回の時点で気づいていたけど、側面を編んだら高さが一定になっていなかったらしく、底が斜めになってしまった(;´Д`)
グラグラするわ、傾くわで酷い出来。

この後、更にパーツを作って花かご三輪車を作るつもりなので、何とかこの失敗をごまかせるといいんだけどなー。

D26930622.jpg

何年かに1回の紙バンドかご作りなので、縁のかがり方なんて完全に忘れていました。
本を見てもよく分からなくて何回かやり直した。

でも、どうしてだか最初と最後を合わせる部分だけは上手く出来た。
今までは最初を間違えていたのか、結構手間取っていたんだけど。

D26890622.jpg

ミニバラを入れるとこうなります。

この画像はいい感じに見えるけど…、

D26900622.jpg

横から見るとこんな状態(^_^;)
9本じゃ全然足りないことになった。

刺しゅう糸で編むミニバラ その5

どうも。
今日は刺しゅう糸でミニバラ制作です。

a1117.jpg

前回組み立て途中だった4本のうち3本完成、1本はがくを付け終わったところです。

期間が空いたのは接着剤の買い忘れで作業を進められなかったんです。
文房具コーナーは大抵見るから忘れることはないと、メモをせずに自信満々で行ったら、そういう時に限って文房具を一切見ずに帰ってしまう(^▽^;)

後、葉を作るのもちょっと面倒で、なかなか作る気になれなかった。
細いのにステンレスワイヤーって扱い辛い。
後で葉の向きを調整しようにも曲げたいところで曲げられず、葉の形が崩れるだけ(;´Д`)

a1118.jpg

3かせ目も編んで4本分の花びらを作りました。
これを完成させれば全部で9本になります。

a1119.jpg

どう飾るかはまだ決めかねているんですが、とりあえず紙バンドでかごを編み始めてみました。
苦手だからあまり紙バンドは使いたくないけど、余っている分はどうにか消費したいので頑張ってみようかなと。

a1120.jpg

もう失敗している。
ちゃんと詰めて編んだつもりだけど隙間が出来ているし、底も平らになっていなかったΣ(゚д゚|||)

他にも、空き瓶をレース糸で編みくるんで花瓶に出来ないかと考えてはいます。
紙バンドのほうが上手く出来なかったら挑戦することにします。

あみぐるみ 頭の試し編み その2

どうも。
今日は人型あみぐるみの頭の続きです。

a1113.jpg

形はそんなに悪くないとは思うんだけど、やっぱり細編みばかりの中で鼻の中長編み部分が目立つから気になってしまう。

綿を詰めたら顎に丸みが出ているのも気になるところ。
半目を拾う編み方にはしなかったので、シャープな感じが出ないのは仕方がないんですけどね。
毛糸だからというのもあるかな。刺しゅう糸やレース糸だったら、同じ編み方でももう少し丸みを抑えられたのかもしれません。

a1114.jpg

横のほうがまだマシな仕上がり。
横から見た形にも拘ってはいたが、横から限定で編んだつもりはないのに。

a1115.jpg

顎はもう少し前から後ろに向かって斜め上に上がっていっているはずなんだけど、ここも綿の詰め方で形が変わっているみたいです(;´Д`)
正面も片側に綿が偏っていて左右のバランスが崩れたりしていたし。均等に綿を詰めるのって難しい。

a1116.jpg

糸端の始末をしていないからバレバレだろうけど、まだ最後の段を編んでいません。

このまま仕上げようかな…、と言いつつ、もう少し編み方を考えてみようかなと思っていたりもする(^▽^;)
編み直すかどうかは気分次第です。

プロフィール

amimowano

Author:amimowano
物作りが好きです。
日々気ままに作品作りをしています。

カレンダー
05 | 2022/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。 よろしければ1ポチお願いします。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
にほんブログ村
最新記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
アーカイブ