amimowanoの制作記
編み物を中心に、趣味で作っている作品について綴っていく制作記です。
ミニチュアソファ その1
どうも。
今日は気分転換にソファのミニチュア作りに挑戦しています。

ダイソーのスチレンボードを使用。
厚さが5mmなので、2枚3枚と重ねて必要な厚みにしないといけなかったのがちょっと面倒でした。
最初はドールハウス作りの本に載っているサイズで作ろうとしたんだけど、少し大きい気がしてサイズは変更しました。
背もたれ6.5×5×1.5cm、座面4×5×0.5cm、座面下4×5×1.5cm、アーム4.2×5.5×1cmです。

同じサイズなら1枚だけ測って切り、残りはそれを重て切ればいいじゃんと手を抜いたら、高さが揃わなかった○| ̄|_
結局毎回ちゃんと測って切りました。

高さが揃わなかったところは、丸みを付けるためにカッターで切り落として無かったことにした。
形は適当…と言いながら、私は円テンプレートを使いましたが(^▽^;)
でも、切り口はガタガタになるわ、反対側は線より内側でそぎ落としてしまうわで、テンプレートを使ってまできっちり書いたのが若干無駄になったけどね。

アームも丸みをつけました。
カッターで切り落としただけで済ませるつもりだったんですが、切り口の汚さが気になるので軽くヤスリがけをしました。
それでもガタガタの切り口はごまかし切れませんでした。
カッターの刃を変えるべきだった。
今日は気分転換にソファのミニチュア作りに挑戦しています。

ダイソーのスチレンボードを使用。
厚さが5mmなので、2枚3枚と重ねて必要な厚みにしないといけなかったのがちょっと面倒でした。
最初はドールハウス作りの本に載っているサイズで作ろうとしたんだけど、少し大きい気がしてサイズは変更しました。
背もたれ6.5×5×1.5cm、座面4×5×0.5cm、座面下4×5×1.5cm、アーム4.2×5.5×1cmです。

同じサイズなら1枚だけ測って切り、残りはそれを重て切ればいいじゃんと手を抜いたら、高さが揃わなかった○| ̄|_
結局毎回ちゃんと測って切りました。

高さが揃わなかったところは、丸みを付けるためにカッターで切り落として無かったことにした。
形は適当…と言いながら、私は円テンプレートを使いましたが(^▽^;)
でも、切り口はガタガタになるわ、反対側は線より内側でそぎ落としてしまうわで、テンプレートを使ってまできっちり書いたのが若干無駄になったけどね。

アームも丸みをつけました。
カッターで切り落としただけで済ませるつもりだったんですが、切り口の汚さが気になるので軽くヤスリがけをしました。
それでもガタガタの切り口はごまかし切れませんでした。
カッターの刃を変えるべきだった。
スポンサーサイト
刺しゅう糸で編むミニバラ その4
どうも。
今日はミニバラ制作の続きです。

2かせ目を編み終えて、組み立ての真っ最中です。
2かせ目は花びら小4枚、中9枚、大6枚編めました。
一瞬1かせ目より多く編めたような気がしていたんですが、1かせ目は中1枚足りなかったのに対し、2かせ目は小2枚足りなかったので、前より編める数が減っていました。

花びら大サイズ無しで組み立てるとこんな感じです。
これを2つにすれば1かせで3個は完成させられると思うんだけど。

何も考えずにとりあえず量産しているけど、どうしたものか(-ω-;)ウーン
そもそもが花を小さく編む練習だから、飾ろうとか誰かにあげようという目的はなかったんだけど。
ただ作るだけってもったいないしなー。
今日はミニバラ制作の続きです。

2かせ目を編み終えて、組み立ての真っ最中です。
2かせ目は花びら小4枚、中9枚、大6枚編めました。
一瞬1かせ目より多く編めたような気がしていたんですが、1かせ目は中1枚足りなかったのに対し、2かせ目は小2枚足りなかったので、前より編める数が減っていました。

花びら大サイズ無しで組み立てるとこんな感じです。
これを2つにすれば1かせで3個は完成させられると思うんだけど。

何も考えずにとりあえず量産しているけど、どうしたものか(-ω-;)ウーン
そもそもが花を小さく編む練習だから、飾ろうとか誰かにあげようという目的はなかったんだけど。
ただ作るだけってもったいないしなー。
大鎧の草摺 その2
どうも。
今日は大鎧の制作です。

前後の草摺を編み終えたところです。
どちらも糸端の始末はまだです。
先に編み終えていたほうはあと3カ所くらいだけど、もう一つは編み終わったばかりで1カ所も始末できていない。
この後全部編み目に通して始末するのかと思うと、やる前から疲れを感じる(;´Д`)

草摺一番下、2枚に分かれているところの隙間が気になってしまう。
長々編みの段でつまづいたところではあるから、上手くいっていないだろうことは分かっていたんだけど。
後で小細工してごまかせるだろうか。

最後の段はもう少し長くしたかったんですが、4つ巻き長編みが限界でした。
4つ巻き長編みを編むことなんてないので編み方が一定しない。
途中できつくなって上端が軽く波打ってしまったのかな。
見ているとだんだん気になってきたので、ここは後で編み直しすると思います。
今日は大鎧の制作です。

前後の草摺を編み終えたところです。
どちらも糸端の始末はまだです。
先に編み終えていたほうはあと3カ所くらいだけど、もう一つは編み終わったばかりで1カ所も始末できていない。
この後全部編み目に通して始末するのかと思うと、やる前から疲れを感じる(;´Д`)

草摺一番下、2枚に分かれているところの隙間が気になってしまう。
長々編みの段でつまづいたところではあるから、上手くいっていないだろうことは分かっていたんだけど。
後で小細工してごまかせるだろうか。

最後の段はもう少し長くしたかったんですが、4つ巻き長編みが限界でした。
4つ巻き長編みを編むことなんてないので編み方が一定しない。
途中できつくなって上端が軽く波打ってしまったのかな。
見ているとだんだん気になってきたので、ここは後で編み直しすると思います。
刺しゅう糸で編むミニバラ その2 1つ目完成
どうも。
ミニバラ完成させました。

無難な仕上がりかな。
ミニチューリップのように失敗しなくて良かった(´▽`) ホッ

がく。
前にバラを作っていた時は、5枚に分かれている部分は先端まで編んだら、糸を切って付け直していました。
今回は先端まで編んだら糸を切らず、鎖編みと引き抜き編みで戻り、続けて次を編むという方法に変更しました。
2本取り、12号で編むと糸端の始末が大変なので、出来る限り始末箇所を減らすためでしたが、大きめサイズの時でも同じ方法で編めば楽かも。

葉。
大きさは約1.2cmです。
いつもは縁編みを除いても2、3段は編んで形を作っているけど、1段しか編めないので葉に見えさえすればいいかなという程度のもですが。
一応ワイヤー入りです。
使っているワイヤーは1本だけで、3枚の葉にひとつながりで入れてあります。
3枚別々に入れたほうが作り易かった。
それだと、茎が太くなり過ぎてしまう可能性はあるんだけど。
このサイズに無理して葉を付けなくてもいいのかもしれないなー。
ミニバラ完成させました。

無難な仕上がりかな。
ミニチューリップのように失敗しなくて良かった(´▽`) ホッ

がく。
前にバラを作っていた時は、5枚に分かれている部分は先端まで編んだら、糸を切って付け直していました。
今回は先端まで編んだら糸を切らず、鎖編みと引き抜き編みで戻り、続けて次を編むという方法に変更しました。
2本取り、12号で編むと糸端の始末が大変なので、出来る限り始末箇所を減らすためでしたが、大きめサイズの時でも同じ方法で編めば楽かも。

葉。
大きさは約1.2cmです。
いつもは縁編みを除いても2、3段は編んで形を作っているけど、1段しか編めないので葉に見えさえすればいいかなという程度のもですが。
一応ワイヤー入りです。
使っているワイヤーは1本だけで、3枚の葉にひとつながりで入れてあります。
3枚別々に入れたほうが作り易かった。
それだと、茎が太くなり過ぎてしまう可能性はあるんだけど。
このサイズに無理して葉を付けなくてもいいのかもしれないなー。