fc2ブログ

レース糸で編むアジサイ その5

どうも。
今日もアジサイ制作の続きです。

a1083.jpg

葉を1枚編んでみました。

刺しゅう糸6本取り、レース針2号を使用。
最後の段で糸が足りなくなって、2かせ目を少し使いました。

もうちょっとギザギザした感じになる予定だったんですが、思った通りになりませんでした(T_T)
細編みと鎖を交互に編む方法はバラの葉でもやっていて、その時はまあまあの出来だったと思うんだけど…。

a1084.jpg

がくの組み立ても始めています。

a1085.jpg

ヒヤシンス同様、がくの根元に刺しゅう糸を巻いています。

ヒヤシンスの時よりも長く巻いたんだけど、まだ足りなかったみたいで組み立てにくかった(;´Д`)
ワイヤーが見えないようにするのに苦労しました。
残りの糸巻きは1cmくらいは長く巻かないと。

スポンサーサイト



レース糸で編むアジサイ その4

どうも。
今日もアジサイ制作です。

a1081.jpg

がくが全部同じサイズというのも変なのかなと思って、少し小さいサイズを編んでみました。

左が前のサイズ、右が今回編んだものです。
レース針は4号のままで目数を1目減らして、2mmくらい小さくなりました。

編み方を変えずにレース針6号でも編んでみたんですが、大きさはほぼ変わりませんでした。
太さは4号が1.25mm、6号が1.0mmなので、たったの0.25mmしか差がないから当然と言えば当然。

a1082.jpg

とりあえず9個編み終わって、前のと合わせて20個になりました。
これで足りるといいんだけど。

レース糸で編むアジサイ その3

どうも。
今日はアジサイの続きです。

a1078.jpg

自作花芯11本。

1本も糸を上手く巻けなかった(-_-;)
試作の時はすんなり出来たのに、何で今回はことごとく失敗したんだろう。

a1079.jpg

先ほどの花芯の糸巻き部分下方に接着剤をつけて花に差し込み、輪の糸端を引っ張ってがくの中心を引き絞り、接着させます。
同じ色で作っているので、画像では花芯が分かりにくいかもしれないけど。

a1080.jpg

11本だとこんな感じです。
ボリュームが無いアジサイ。

作業量はヒヤシンスと変わらない。がくの数も同じくらい必要だったりして。
2つ続けて面倒なものを選んでしまったなー(;´Д`)

大鎧の草摺 その1

どうも。
今日はレース糸で大鎧の草摺を編んでいます。

a1076.jpg

試し編みの記事の後もいろいろ試していたんだけど、「普通に色変えで編んだほうがそれらしくなるんじゃないか」という結論に至りそうだったので、ちゃんと編み方を決めないまま本番に突入しました。

赤糸ですごく悩んだ。
最初は3巻き長編みで編んでいたけど、すき間が目立つので長々編みに変更。

今度は色の見える部分が少ない気がして3巻き長編みに戻したものの、やっぱり隙間が気になって前段の拾うところを変えてみたけど、すき間は変わらずでまた元に戻す。

さらに4段編んだところで赤が目立ちすぎると思って画像を確認。ほどいて長々編みに戻した。
…無計画にもほどがある(^▽^;)

a1077.jpg

裏側。
赤の間の黒の段が1段しか見えていないのは、長々編みの時に赤の細編みの裏を拾って編んでいるからです。

細編み3段、長々編み1段をあと2回編んだら前側の草摺完成かな。

レース糸で編むアジサイ その2 がくの量産

どうも。
今日もアジサイを編んでいます。

a1073.jpg

11個編めました。

何個くらいあればいいのか分からないので、組み立て方を早く決めないといけない。

a1074.jpg

中心の試作でワイヤーの先端に糸を巻き付けてみました。

先端に糸を接着してから巻いています。
今回は割とすんなり出来た。巻き終わりで似たような方法は何度もやっているけど、上手く出来たためしがないのに。巻き始めだとやり易いということなのか?

a1075.jpg

もう一つ試作。
適当な幅に糸を巻いてワイヤーを曲げてみました。

作るのはこちらの方が楽だけど、中心に差し込んでみたらちょっと太さが足りない気がする。
1つ目の試作のほうが良さそう。
後は接着が上手く出来ればワイヤーを付けられる。
プロフィール

amimowano

Author:amimowano
物作りが好きです。
日々気ままに作品作りをしています。

カレンダー
03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。 よろしければ1ポチお願いします。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
にほんブログ村
最新記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
アーカイブ