fc2ブログ

草摺の試し編み

どうも。
今日は甲冑の草摺の試し編みです。

a1058.jpg

大鎧の画像を見ながらどう編むか、いろいろやってみました。

a379.jpg

こちらは以前五月人形を編んだ時の草摺。
今回試した編み方はこの時に考えてはいましたが、多いところで6目くらいしかなくて試すに試せなかった。

これと比べたら草摺らしくなったかな。

a1059.jpg

今回のは横から見るとこうなっています。

もっと拘るとしたら黒で板状に編んで、本物同様に糸を通してつないでくという方法も考えられるけど、編み地が柔らかいので上手くいくかどうか。

このタイミングでこういう試し編みをすると五月人形だと思うでしょうが、今からでは間に合わない自信がある<(`^´)>
甲冑だけ編むのか、土台となる人型から編むのか、何も決めていないしね。

どうせ編むなら前より少しは進化させたいので、時間をかけてのんびり編むことにします。

スポンサーサイト



刺しゅう糸で編むヒヤシンス 一応完成

どうも。
ヒヤシンスが一応完成しました。

a1054.jpg

思っていたより時間がかかった。

a1055.jpg

花は全部で32個、8かせ分編みました。

下の2段は花の位置を少し変えながら組み立てましたが、横一列に並んでしまうところも多く、あまり効果はなかったです。

花を編む材料に刺しゅう糸を選んだのは失敗でした。
リアルさに拘るより、1かせで花を4個編むことが目的になっていました。
花びらの編み方を間違えたなー(ノ_<)

a1056.jpg

葉の時は花のワイヤーに接着剤で仮止めをしてから糸を巻きました。
巻き終えたら位置がずれていて、仮止めの意味はなかったみたいでしたが。
ワイヤーに巻かれている紙だけがくっついて、ワイヤーそのものは接着されていないためだろうと思います。

a1057.jpg

一応完成と言ったのは、葉の下の部分の長さがまだ決まらないからです。

花を編んだ時はいつもどう飾るか決められない。
鉢植え風だと長めにしておいてもいいだろうけど、水耕栽培風だと球根程度の長さじゃないと邪魔になるし(-ω-;)ウーン


刺しゅう糸で編むヒヤシンス その6

どうも。
今日はヒヤシンスの葉を編んでみました。

a1052.jpg

葉は刺しゅう糸6本取り、レース針4号を使用。
2段目にワイヤーを入れてあります。

長さや幅に悩んでレース針を変えたり、目数を変えたりと何度かやり直しました。

a1053.jpg

こんな感じになる予定です。
もう1枚編んで3枚は付けるつもりです。

画像をいろいろ見ていると多いもので葉は6枚でしたが、1かせで作れる枚数は1.4枚くらいだったので、使う糸の量を考えると6枚付けるのはちょっと無理かな。

刺しゅう糸で編むヒヤシンス その5

どうも。
今日もヒヤシンスを制作しています。

a1049.jpg

18本組み立てが終わり、花が増えてヒヤシンスっぽくなったかな。

a1050.jpg

組み立て方は雑と言えば雑。
花を付ける位置は1周全部ほぼ同じ高さです。

ワイヤーの曲げ方で花の向きは調節できるからと楽をしたわけですが、そのせいで花の並びが少し揃い過ぎてしまいました。
向きが変えられるだけで、位置を上下に大きく変えられるわけではないからね(-_-;)

a1051.jpg

花をさらに6本作って、6かせ分24個を編み終えました。

7かせ編もうと思って用意していたんだけど、1かせだけ色の濃さが違っていた(;´Д`)
帯が同じだったから色も同じと思って確認しておかなかった。

仕方がないので、花の制作はひとまず中断して葉を試作するか。

刺しゅう糸で編むヒヤシンス その4

どうも。
今日はヒヤシンスの花と花芯を量産しています。

a1047.jpg

画像左から花芯を付けられる状態のが4個、糸端の始末が終わっていないのが4個、編み終えたばかりのが1個、編みかけが1個。

ここに来て指の痛みや肩こりから編むスピードが落ちた(;´Д`)
編める数が減ってきて、今日は2個目がまだ完成していない。

a1048.jpg

花芯のほうは12本作りました。

ワイヤーの端を巻き付けて始末するのに手間取ります。
この作業も一向に上手くならないなー(-_-;)

100均のフラワーワイヤーなので仕方ないのかもしれないけど、元々巻いてある緑の紙が剥がれかけていて、花に差し込んだら紙が引っかかってワイヤーが剥き出しになったり、ヤットコで作業していたら破れたり…。
今回は隠れるところばかりだからまだいいが、それでも剥がれたり破れた瞬間は「やってしまった」と気にしてしまいます(^_^;)

プロフィール

amimowano

Author:amimowano
物作りが好きです。
日々気ままに作品作りをしています。

カレンダー
02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。 よろしければ1ポチお願いします。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
にほんブログ村
最新記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
アーカイブ