fc2ブログ

あみぐるみ ソフトクリーム

どうも。
今日はソフトクリームを編んでみました。

a775.jpg

クリーム部分はこんな感じに、片端は毎段減らし目、もう片端は毎段増し目をしていきます。

a776.jpg

とぐろを巻くようにとじ合わせると、クリーム部分の完成。

何段必要か分からないので、途中からとじ合わせては編んでの繰り返しで最終的に62段編みました。

とじ合わせ方もどの辺りからどう減らしていくかで悩んで何度もやり直したため、最後は毛糸がかなり毛羽立って細くなったり、撚りが無くなりかけたり(;´Д`)

a777.jpg

コーンは立てて置けるように違う形のものを編んでいたんですが、何度編んでもクリームと合わせるとしっくりこないので、この形に変更しました。

a778.jpg

クリームとコーンをとじ合わせてソフトクリーム完成。
クリームが真っ直ぐになるように気をつけていたけど、やっぱり1回では上手く出来ませんでした(^▽^;)

いろいろ試したいことも出てきたので、もう何個か作ってみようと思います。

「あみぐるみ ソフトクリーム2個目 完成」へ
「あみぐるみ 3段アイスクリーム」へ

スポンサーサイト



手縫い糸で編むモチーフ

どうも。
今日は手縫い糸1本取りでモチーフ編みに挑戦してみました。

a773.jpg

使用する糸はダイソーで買った手縫い糸。
何番糸かは不明です。多分60番くらいだと思います。

レース針は12号を使用。

a772.jpg

仕上がりサイズは約4cm四方。
本の通りにレース糸とレース針0号で作ったら10cm四方です。

何とか編めはしたけど、7段編むだけで肩が凝る(;´Д`)
そんなに力は入っていないつもりでしたが、小さい編み地を持つのに必死だったのか左手も少し痛い。

a774.jpg

アップで写真を撮ろうとするとピントが合わないので、これが限界でした。

基本的な鎖編みや細編み、長編みは特に問題なく編めました。
長編みの玉編みとピコットはもたつく。
後、編み目は見えているのに目を拾えないとかね。

今回は、本に載っているドイリーを手縫い糸で編めるかどうかの試しだったんだけど、これでモチーフつなぎは厳しいか(-_-;)
モチーフつなぎ以外で編むとしてもかなり時間がかかりそうで、挑戦するかは悩みどころ。

かぎ針編みの傘

どうも。
今日は傘を作ってみました。

a766.jpg

6目スタートで毎段6目ずつ増やして、最後のほうで増減なしの段と交互に2回くらい編めば傘らしくなります。

a767.jpg

分解できます。
収納するにはこのほうがいいのかなと思って、今は接着していません。

a768.jpg

中棒に使ったアルミワイヤーは太さ約2mmです。
普段は1mmばかり使っているので、2mmは少し曲げにくく感じる。

手元部分はレース糸で真っ直ぐ編んで被せただけです。

a769.jpg

骨組みは無いし、接着もしていないからグラグラですけど(^_^;)

いずれ骨組みもどきでも作って改良してみようかとも思うんですが、編むとしたらワイヤー等の補強が必要だろうから、どう入れるかが問題。

a770.jpg

前回作ったカエルに持たせてみた。

どうやったかというと、ワイヤーの切れ端を傘とカエルの編み目の隙間に差して持っているような感じにしました。
あみぐるみだから出来る方法です(^^ゞ

あみぐるみ カエル 完成

どうも。
カエルのあみぐるみが完成しました。

a760.jpg

手足はアルミワイヤー入りなんですが、手のほうで1カ所不安だったところがあり、足のワイヤーを通し終えた後に引っ張ってみたら、

a761.jpg

折れていたΣ(゚д゚|||)
そのうち折れると思っていたけど、完成前だとは思わなかった。

a762.jpg

やり直すのは面倒だし、ワイヤーももったいないので、折れたところに毛糸を巻いて使いました。

a763.jpg

手足を付ける前はお尻が出っ張り過ぎたと思っていたけど、完成してみると特に違和感はないかな。

a764.jpg

手足はこんな感じ。
どちらも先から体に向かって編んだので、指は後から別糸でピコットを編む要領で編みつけました。

指の数は本当は前4、後ろ5なんですけどね。
大きさ的に無理だったので手3、足4にしました。

a765.jpg

折れてこそいないけど、足もワイヤーをねじっている最中に一部色が変わったところがあって不安は残ります。

ねじる作業のせいでワイヤーの強度が落ちる?
もしかしたら、ねじり過ぎだったのかも。

あみぐるみ カエル その2

どうも。
今日もカエルのあみぐるみ制作です。

a756.jpg

体。
今回は白い部分は編み込みにしてみました。

相変わらず裏で糸を渡すのは苦手だけど、少しだけ自分なりの感覚が分かってきたような気がします。

a757.jpg

白い部分は引き抜き編みで縁取り。

元々左右対称にはなっていなかったので、この縁取りでごまかそうと思っていたんですが、上手くいきませんでした。
それどころか、左右非対称なのがよりはっきりして逆効果(;´Д`) 

この作業も苦手。
編み地が邪魔でかぎ針や糸が見えないとどう糸を引っかけるのかが分からなくなってしまったり、裏で渡した糸を間違えて引っかけたり(-_-;)
サマーヤーンで別編みにしてとじ付ければ良かった。

a758.jpg

顔ととじ合わせ。

a759.jpg

目はレース糸です。
もう一段白で編んでとじ付けたけど、何か気に入らなかったので黒だけにしました。

顔は前回記事の後、目数を減らし始めるのが早かったのかなと思って、増減なしの段を増やしてみたところ、口の開き方が少し小さくなりました。

増減なしの段を増やせば増やすほど口が閉じていくのか?

プロフィール

amimowano

Author:amimowano
物作りが好きです。
日々気ままに作品作りをしています。

カレンダー
05 | 2021/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。 よろしければ1ポチお願いします。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
にほんブログ村
最新記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
アーカイブ