fc2ブログ

刺しゅう糸でバラを編む その8

どうも。
花の部分だけだと通算5個目のバラ制作です。

a587.jpg

ここまでは、4個目までと同じ作り方です。

a588.jpg

今までは、しっかり接着したいという気持ちもあって、すべての花びらで黒丸部分に接着剤を塗っていました。

このせいで仕上がりが良くないのかなと思ったので、

a589.jpg

残りの花びらは黒線部分にのみ接着剤を塗ってみることにしました。

a590.jpg

その結果がこれです。

a591.jpg

左が前に作ったもの。

…花びらの編み方はほぼ一緒なので、大きな変化はない(^▽^;)
でも、花びらの密着具合が少し変わったかなと思うんですが。

編み方を工夫すれば、もうちょっと表情の違うバラを作れそうな気がするんだけど…、どう変えたらいいものか、まだまだ迷走中です。


多分、今日が今年最後の更新になると思います。
ブログを見に来てくださった方々、有難うございました<(_ _)>
来年もよろしくお願いします。

年末年始は寒いそうなので、体調を崩さないようにお過ごしください。
良いお年を(*^_^*)

スポンサーサイト



キューピーの服を編む その9

どうも。
キューピーの牛の着ぐるみがやっと完成しました。

a583.jpg

縁取りのために糸を休ませておくところを切っちゃったり、スナップボタンを付ける向きを間違えていたり、完成に近づくほど失敗の連続でした(^^ゞ

右側の体から袖にかけての模様は…、模様編みが面倒になってきて、半分やけくそです。
着せたときに手を下げた状態でどう見えるかを考えていませんでした。

a584.jpg

右。

a585.jpg

左。

やっぱり袖を付けると若干着せにくくはなりましたが、サンタの服に比べると大分着せ易くなっています。

でも、足の辺りは目数の増やし方を失敗したかも。
サンタのときより体にフィットしていない(-_-;)

a586.jpg

後ろ。

…写真を撮っているときにも気づいていなかったけど、しっぽを作り忘れました(^▽^;)

母にも伝えたら「無くてもいい」と。
理由は、そもそも着ぐるみを着ているのが好きじゃないからだそう。

マヨネーズの着ぐるみのときはマヨネーズが嫌だったのかと思ったんですが、着ぐるみも嫌だったみたいです。
…早く言ってほしかった_:(´ཀ`」∠):_

キューピーの服を編む その8

どうも。
今日もキューピーの着ぐるみ制作。

a580.jpg

キューピーの顔が見えているので、着ぐるみの顔は作らなくてもいいかなと思っていたんだけど、結局作りました。

フードは服のときとは違い、白糸は長くなるところは1、2カ所編みくるんで、それ以外は編みくるまずに糸を渡しています。

でも、黒糸の始末の際、渡した白糸が邪魔でした(^_^;)
全部編みくるんでおいたほうが、糸端の始末はし易いかと思います。

a581.jpg

鈴。

試し編みも兼ねて編んではみたけど、付けるかどうかはまだ考え中です。
本物の鈴を付けたいところですが、母にあげたら「うるさい」と外されそう。

a582.jpg

前回記事の後、母に聞いてみると手は見えている方がいいと言うので、ちょっとほどいて黒糸で編み直し(-_-;)
手を隠してしまう気満々で進めていたから、先に聞いておけば良かった。

ここまで出来ている部分の糸端の始末で、右袖は全く進められませんでした。

キューピーの服を編む その7

どうも。
今日もキューピーの着ぐるみ制作です。

a576.jpg

服は左袖を編んでいます。

a577.jpg

編み方はサンタのときと同じ。
一部中長編みで編むということを忘れていて、模様を配置するにはあまりいい場所じゃなかったです(-_-;)

右袖も模様を入れないといけない。
位置が少し下だから中長編みは少なめだけど、こっちのほうが模様を入れにくいかも。

この後、黒で編んで手を全部隠すか、手が見えていたほうがいいのかで悩んでいます。

a578.jpg

頭のほうは別にしました。
本当は服から続けてフードを編みたかったんですが、後頭部も開き部分を作って上手くいくか自信がなかったので。

a579.jpg

後ろはこんな感じ。

今更だけど、模様は別に作ってとじ付ければ良かった(;´Д`)
編み込みだと作りたい形に編みにくいです。

キューピーの服を編む その6

どうも。
今日もキューピーの牛の着ぐるみを編んでいます。

a573.jpg

ここまで編めました。

サンタの服よりは着せ易かったです…、今のところは。
袖を編んだら少し着せにくくなるだろうけど。

a574.jpg

左側の模様は引き抜き編みで縁取りしました。

縁取りする前と若干形が変わりました。
右上はあんな感じじゃなかったような…。白糸の間から見える黒糸を隠そうとしたけど、目の拾い方を間違えたかな(-ω-;)ウーン

a575.jpg

後ろ。

右の小さい模様の縁取りを最初にやったんですが、ここはチェーンステッチです。
このときに、糸端の長さが途中で足りなくなるという失敗をしたので、 先ほどの左側の模様では引き抜き編みに変更したんです(^_^;)

サンタの服でチェーンステッチを刺したとき、今後のためにも使った糸の長さを測っておくべきでした。

プロフィール

amimowano

Author:amimowano
物作りが好きです。
日々気ままに作品作りをしています。

カレンダー
11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。 よろしければ1ポチお願いします。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
にほんブログ村
最新記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
アーカイブ