amimowanoの制作記
編み物を中心に、趣味で作っている作品について綴っていく制作記です。
ハロウィーン
どうも。
今日はハロウィーン。
それに合わせて作ったわけではありませんが、仮装しているようなものだから、ちょうどいいかなと…

マヨネーズの着ぐるみを着たキューピーです。
服を編んでと母に頼まれた際、キューピーとは関係ないからという理由で、「甲冑はやめてね」と釘を刺されてムッとしたので、関係のあるマヨネーズを作りました( ̄ー ̄)

それほど真剣に作ってはいないので、形はきれいじゃないです。
顔や手の部分の穴は縁編みもしていないし。

蓋は取れます。

絞り口は微妙な星型。
もっと形がはっきりした星にしたかったんですが、上手く作れませんでした(-_-;)

後ろは全開ではないけど、大きく開いているので着せやすいです。
母に見せたら笑いはしたものの、「いらない」と言われました。
今日はハロウィーン。
それに合わせて作ったわけではありませんが、仮装しているようなものだから、ちょうどいいかなと…

マヨネーズの着ぐるみを着たキューピーです。
服を編んでと母に頼まれた際、キューピーとは関係ないからという理由で、「甲冑はやめてね」と釘を刺されてムッとしたので、関係のあるマヨネーズを作りました( ̄ー ̄)

それほど真剣に作ってはいないので、形はきれいじゃないです。
顔や手の部分の穴は縁編みもしていないし。

蓋は取れます。

絞り口は微妙な星型。
もっと形がはっきりした星にしたかったんですが、上手く作れませんでした(-_-;)

後ろは全開ではないけど、大きく開いているので着せやすいです。
母に見せたら笑いはしたものの、「いらない」と言われました。
スポンサーサイト
マーガレットの円座 2つ目 完成
どうも。
2つ目のマーガレットの円座が完成しました。

最後まで編み間違えてばかり…(^^ゞ
2枚目のときは間違いにも気づかず、5段くらい編んでしまっていて最悪でした。

縁編み2段目は、前はバック細編みでしたが、今回は細編みです。
1つ目の仕上がりが少し波打っているので、今度はそうならないようにと思ったんだけど、縁編みを編むと今回も若干波打ってしまいました。
前よりマシなので、さほど気にはなりませんが。
もしかしたら、1つ目のときも原因は縁編み?

1つ目を重ねてみるとこんな感じ。
今回は直径38.5cm。
前より5.5cmサイズアップしました。
今回は本に載っている編み方とは違うけど、段数は同じなのにまだ小さい。
確か、本のは仕上がり寸法が43cmくらいだったような…。
8/0号で編んだものが、7.5/0号で編んだものより小さくなるってどういうことだと思って、本に載っている使用糸を調べたら、ハマナカボニーは極太でした。
…並太毛糸で編んでいた○| ̄|_
今思えば、並太の使用針の目安が5/0~6/0号なんだから、7.5/0号は極太って想像できそうなものなのに、全然気が付かなかったなー(^▽^;)
2つ目のマーガレットの円座が完成しました。

最後まで編み間違えてばかり…(^^ゞ
2枚目のときは間違いにも気づかず、5段くらい編んでしまっていて最悪でした。

縁編み2段目は、前はバック細編みでしたが、今回は細編みです。
1つ目の仕上がりが少し波打っているので、今度はそうならないようにと思ったんだけど、縁編みを編むと今回も若干波打ってしまいました。
前よりマシなので、さほど気にはなりませんが。
もしかしたら、1つ目のときも原因は縁編み?

1つ目を重ねてみるとこんな感じ。
今回は直径38.5cm。
前より5.5cmサイズアップしました。
今回は本に載っている編み方とは違うけど、段数は同じなのにまだ小さい。
確か、本のは仕上がり寸法が43cmくらいだったような…。
8/0号で編んだものが、7.5/0号で編んだものより小さくなるってどういうことだと思って、本に載っている使用糸を調べたら、ハマナカボニーは極太でした。
…並太毛糸で編んでいた○| ̄|_
今思えば、並太の使用針の目安が5/0~6/0号なんだから、7.5/0号は極太って想像できそうなものなのに、全然気が付かなかったなー(^▽^;)
マーガレットの円座 2つ目 その1
どうも。
今日は、マーガレットの円座2つ目を編んでいます。

今回はかぎ針を7/0号から8/0に変更。
前回、編みにくかった中長編みの変わり玉編みは、普通の玉編みにしました。

せっかくなので、前とは模様を変えるために、グレー3段・白5段をグレー・白交互に2段ずつ編んでいます。

この辺も、前は変わり玉編みを編んでいたけど、今回は長編みに変えてみました。
編みやすくなって進みは早くなったんですが、間違えることも増えた(-_-;)
気づかずに編み進めてしまうから、次の段でそこまで来たときにようやく気づいて…、
一瞬、ごまかせないかと考えるけど、ほどいて編み直すしかないと思ったとき、何かどっと疲れが出ます(ヽ''ω`)
今日は、マーガレットの円座2つ目を編んでいます。

今回はかぎ針を7/0号から8/0に変更。
前回、編みにくかった中長編みの変わり玉編みは、普通の玉編みにしました。

せっかくなので、前とは模様を変えるために、グレー3段・白5段をグレー・白交互に2段ずつ編んでいます。

この辺も、前は変わり玉編みを編んでいたけど、今回は長編みに変えてみました。
編みやすくなって進みは早くなったんですが、間違えることも増えた(-_-;)
気づかずに編み進めてしまうから、次の段でそこまで来たときにようやく気づいて…、
一瞬、ごまかせないかと考えるけど、ほどいて編み直すしかないと思ったとき、何かどっと疲れが出ます(ヽ''ω`)
刺しゅう糸でバラを編む その3
どうも。
今日も、刺しゅう糸でバラ制作中。

葉っぱ。
真ん中だけ少し大きく編もうか悩んで、結局全て同じ大きさに編みました。
ワイヤーに巻くときは、3本取りのままだとすき間が出来易いと思って、6本取りに変更しています。
これを2つ作って、花と合わせると…、

1つ目完成。
…葉っぱのワイヤーをケチったことを後悔しています。
下半分はアルミワイヤー1本なので、花の重みで簡単に曲がる(;´Д`)

このサイズをもう何本か作りたいけど、2、3本作るだけでも刺しゅう糸5~7.5かせ必要。
材料は変えないと難しいかな。

もう一つのほうは、小さい花びら5枚を貼り合せたところです。
今回はバラっぽくなるように意識しながらやっているから、前よりはマシな出来かと。
…今のところは。
この後、どんな感じにするか悩んでいるので、大きい花びらはまだ編み進めていません。
今日も、刺しゅう糸でバラ制作中。

葉っぱ。
真ん中だけ少し大きく編もうか悩んで、結局全て同じ大きさに編みました。
ワイヤーに巻くときは、3本取りのままだとすき間が出来易いと思って、6本取りに変更しています。
これを2つ作って、花と合わせると…、

1つ目完成。
…葉っぱのワイヤーをケチったことを後悔しています。
下半分はアルミワイヤー1本なので、花の重みで簡単に曲がる(;´Д`)

このサイズをもう何本か作りたいけど、2、3本作るだけでも刺しゅう糸5~7.5かせ必要。
材料は変えないと難しいかな。

もう一つのほうは、小さい花びら5枚を貼り合せたところです。
今回はバラっぽくなるように意識しながらやっているから、前よりはマシな出来かと。
…今のところは。
この後、どんな感じにするか悩んでいるので、大きい花びらはまだ編み進めていません。
刺しゅう糸でバラを編む その2
どうも。
今日も刺しゅう糸でバラを編んでいます。

がく。

花に接着。
糸端の始末は、編み目に通すのが大変だから、鎖止めをして結び目を接着剤で固めました。
見れば見るほど、組み立て方で失敗したことが気になり、完成させる前から次を編み始めています(^_^;)

小さい花びらは5枚に増やしました。
今回は刺しゅう糸2本取り、レース針は12号を使用。
前回の花びらは、全部編むのに刺しゅう糸を2かせ半くらい使ったので、もっと使う糸の量を減らせないものかと。
できれば、1かせで作れないかなと思ったんですが…、

大きい花びら2枚半までしか編めませんでしたΣ(゚д゚|||)
前回は小さい花びらだけで1かせをほとんど使ったから、十分減らせてはいるんだけど。
本当に1かせで作るには段数を減らすか、1本取りにするかしないと駄目みたいです。
今日も刺しゅう糸でバラを編んでいます。

がく。

花に接着。
糸端の始末は、編み目に通すのが大変だから、鎖止めをして結び目を接着剤で固めました。
見れば見るほど、組み立て方で失敗したことが気になり、完成させる前から次を編み始めています(^_^;)

小さい花びらは5枚に増やしました。
今回は刺しゅう糸2本取り、レース針は12号を使用。
前回の花びらは、全部編むのに刺しゅう糸を2かせ半くらい使ったので、もっと使う糸の量を減らせないものかと。
できれば、1かせで作れないかなと思ったんですが…、

大きい花びら2枚半までしか編めませんでしたΣ(゚д゚|||)
前回は小さい花びらだけで1かせをほとんど使ったから、十分減らせてはいるんだけど。
本当に1かせで作るには段数を減らすか、1本取りにするかしないと駄目みたいです。