fc2ブログ

あみぐるみ ヤマハのE-Vino その2

どうも。
今日もE-Vinoの制作です。

a435.jpg

ボディカウルをとじ合わせました。

a436.jpg

目数の違いによる調節は左右2カ所ずつのはずだったのに、片側は4カ所も調節が必要で、念のために縁編みを数えたら、内側のほうで目数を間違えていた(;´Д`)

目立つ失敗ではないので、そのまま進めてしまおうかなと考えたけど、結局少しほどいてやり直しました。

a437.jpg

綿は、凹み部分の後ろはどうしたらいいのか分からなくて、膨らんでもいけないだろうから入れませんでした。

でも、この後の工程の動画を少し見てみると、凹みの後ろにも多少入れているみたいです。

a441.jpg

何となくだけど、タイヤは少し大きいような気がしなくもない。

とじ合わせ方は、ここも黒なので動画を見ても分からなかったです。

NIKENのときには手前半目同士を拾ってとじ合わせたと思うので、今回も同じ方法にしました。

a442.jpg

ハンドルとミラー用のワイヤー。

ハンドルのほうはタイヤの中心に通して、ボディカウルに突き刺し、レッグシールドの中を通して画像位置に出ています。

指定されているのとは違う糸で編んでいるので、細めのワイヤーのほうがいいのかなと考えたんですが…、

いつも使っているアルミワイヤーより細いものはステンレスしかなくて、ちょっと迷ったものの、何とかなるだろうと使ってみたら、切るのにすごく苦労して後悔(-_-;)

私の力が弱すぎるのか、ニッパーが駄目だったのか。

ミラーのほうは曲げる箇所も多いから、アルミワイヤーを使いました。

スポンサーサイト



あみぐるみ ヤマハのE-Vino その1

どうも。
久々にヤマハ発動機のあみぐるみ・羊毛フェルトのページを見ると、公開されている編み図が増えていたので、今回はE-Vinoに挑戦してみることにしました。

a430.jpg

左から、ボディカウル外側、内側、凹み部分。

編み図では、中細とかぎ針2/0号と指定されていますが、あり合わせの糸で作るので、ダイソーのレース糸とレース針2号で編んでいます。

色も合っていません(^▽^;)
水色はパステルカラーを使うんですけどね。

a431.jpg

ボディカウル外側と内側を重ねるとこんな状態。

形が違うし、外側の方が少し目数が多い。
とじ合わせるときに調節が必要みたいです。

a432.jpg

ボディカウル外側に凹み部分をとじ合わせました。

NIKENを作ってからしばらく経っているので、すっかり忘れていましたが、動画を見ないととじ合わせるときの目の拾い方が分かりません。

外側のほうは半目だけ拾っているように見えるけど、黒い凹み部分は動画を見ても分かりませんでした(T_T)

a433.jpg

タイヤ。

まだ、フロントタイヤ分しか編んでいないです。

そういえば、タイヤのとじ合わせ方を見忘れた(;´Д`)
編み図に組み立て方が書いてあればいいのに。

あみぐるみ セキセイインコ ライラック

どうも。
今日はセキセイインコ2個目を作りました。

a425.jpg

紫系のライラックは少し青みが強い薄紫なのかなと思うんですが、手持ちの糸がこれしかなかったので合わせられませんでした。

a426.jpg

顔の模様や羽の色も画像をいろいろ見たけど、薄い紫に見えたり、薄い灰色に見えたり、よく分からず。

どちらにしても、体で使ったものより色が薄い刺しゅう糸は持っていなかったから、羽は白だけで編みました。

顔の模様は画像では見えないですが、体と同じ色を使っています。
ここは濃い色でも良かったのかもしれないです。

a427.jpg

尾の編み方を変えてみようとはしたけど、何となく気に入らなくて、結局1個目と同じ編み方です。

a428.jpg

1個目のときにくちばしが少し歪んでいたので、ちょっとだけずらしてステッチを刺してみたら、反対側に歪んでしまいました(;´Д`)
…半目くらいしかずらしていないのに。

a429.jpg

もう1個同時に作っていたんだけど、途中で首が痛くなってきたので、無理に完成させるのはやめにしました。

あみぐるみ 五月人形 完成

どうも。
やっと五月人形が完成しました。

a419.jpg

もう7月の真ん中ですけどね(^▽^;)

a420.jpg

黒1色なので分かりにくいですが、一応兜の筋を作りました。

ざっくり説明すると、筋を付けたいところに糸を出して、作り目の最初の結び目を作るときに兜の目を拾った状態で結び、鎖を編んだら兜の裏に糸を出し、数カ所留め付けるの繰り返しです。

何度も通しているうちに毛糸が細くなるため、最初と最後で筋の太さが違ってしまうから、オススメはできない方法です。

a421.jpg

前立ては鍬形を作りたくて、いろいろ編み方を試したんですが、納得のいく出来ではなかったので諦めてしまいました(-_-;)

やり直そうと思えばいつでもやり直せるから、うまく出来たら付け替えればいいかなと。

a422.jpg

横。

a423.jpg

胴、大袖はそこそこ気に入っています。

a424.jpg

後ろ。

全く自立しないと思っていたのに、写真を撮るときは意外と立つのでビックリしました。

でも、ちょっとしたことで倒れるから、飾るには支えが必要です。

あみぐるみ セキセイインコ

どうも。
今日は、刺しゅう糸でセキセイインコを作ってみました。

この間、五月人形のこはぜを編めなかったことがちょっと悔しかったので、刺しゅう糸3本どりをレース針8号で編むのに再挑戦です。

a415.jpg

黒と違って編み目は見えるので、目は問題なく拾えたけど、糸をかけて引き抜くときに、他の目の糸を引っかけてしまうこともしばしば(-_-;)

a416.jpg

羽に黒を少量使いました。

今回は、何とか編み目が分かったから大丈夫でした。
もしかしたら、無意識にこはぜのときより緩めに編んでいたかもしれないけど。

a417.jpg

尾の編み終わりだけは結び合わせる糸がないので、糸端の始末は編み目に少し無理をして通しました。

a418.jpg

目は2mmの差し目を使ったけど、差し込む部分が目とほぼ同じ太さがあって、かなり強引に差し込みました。

このサイズに使えないと何にも使えないから、どうしても入らなかったら、差し込む部分を切り取ってでも使ってやろうと思っていたので、何とかなって良かったです。

くちばしだけ6本どりです。

色を変えて他のセキセイインコも編んでみようと思います。

プロフィール

amimowano

Author:amimowano
物作りが好きです。
日々気ままに作品作りをしています。

カレンダー
06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。 よろしければ1ポチお願いします。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
にほんブログ村
最新記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
アーカイブ