amimowanoの制作記
編み物を中心に、趣味で作っている作品について綴っていく制作記です。
あみぐるみ アマビエ
どうも。
しばらく作品作りを休んでいました。
喉に痛みが出て、原因は肩こりかなと思って、酷くなる前に編み物を中断。
2日後、喉の痛みはほぼなくなったけど、鼻風邪を引きました。
気温の変化についていけなかったみたいです(T_T)
症状はただ鼻が詰まるのと、日によって喉が少し痛くなるくらいですが…、
この時期に体調を崩すと、ちょっと不安になります。
今日はアマビエを編んでみました。

ダイソーのレース糸で編んでいます。
高さは約8cmです。

アマビエの絵を見たときに「3本足なんだ」と思ったから、足っぽく編んでみたけど、…本当に足なんだろうか。

髪はボサボサ…(-_-;)
鎖を編んで引き抜き編みで戻っての繰り返しですが、この作り方は毛先が曲がってしまう。
もっと長ければ、クルクル巻き毛になるかも。

…鼻風邪を治してもらいたい。
鼻詰まり、しんどい(;´Д`)
しばらく作品作りを休んでいました。
喉に痛みが出て、原因は肩こりかなと思って、酷くなる前に編み物を中断。
2日後、喉の痛みはほぼなくなったけど、鼻風邪を引きました。
気温の変化についていけなかったみたいです(T_T)
症状はただ鼻が詰まるのと、日によって喉が少し痛くなるくらいですが…、
この時期に体調を崩すと、ちょっと不安になります。
今日はアマビエを編んでみました。

ダイソーのレース糸で編んでいます。
高さは約8cmです。

アマビエの絵を見たときに「3本足なんだ」と思ったから、足っぽく編んでみたけど、…本当に足なんだろうか。

髪はボサボサ…(-_-;)
鎖を編んで引き抜き編みで戻っての繰り返しですが、この作り方は毛先が曲がってしまう。
もっと長ければ、クルクル巻き毛になるかも。

…鼻風邪を治してもらいたい。
鼻詰まり、しんどい(;´Д`)
クリアファイルで仮置きマスクケース作り
どうも。
今日は、クリアファイルを使って仮置きマスクケースを製作しています。

1個目はクリアファイルのみを使用。

片方は切り込みを入れてベロを作り、もう片方は差し込み口を作ったんですが、思ったより外れやすかったです(-_-;)
ベロに端を挟むだけよりいいかなと思ったんだけど…。

2個目はプラスチック製のホックを使用しました。
まだ、使い捨てマスクは試していないので分かりませんが、布マスクだと斜めにしたら滑って、はみ出てしまいます。
反対側に傾ければ、マスクを触ることなく元に戻すことはできます。
後、小さめのバッグに入れておくには邪魔になりそうな大きさです(^^ゞ

3個目はYouTubeで見たコンパクトなマスクケースを作っている途中です。

折りたたむとこんな感じに小さくなります。
試作立体マスクには、もう少し大きく作らないと使えそうにないです。
…作っているうちに、仮置きケースを使うことに疑問が湧いてきました。
マスクの外側を触ってしまいそうだし、ティッシュの上に置くほうがいいんじゃないかなと。
バッグハンガーに引っ掛けるのはどうだろうか(-ω-;)ウーン
今日は、クリアファイルを使って仮置きマスクケースを製作しています。

1個目はクリアファイルのみを使用。

片方は切り込みを入れてベロを作り、もう片方は差し込み口を作ったんですが、思ったより外れやすかったです(-_-;)
ベロに端を挟むだけよりいいかなと思ったんだけど…。

2個目はプラスチック製のホックを使用しました。
まだ、使い捨てマスクは試していないので分かりませんが、布マスクだと斜めにしたら滑って、はみ出てしまいます。
反対側に傾ければ、マスクを触ることなく元に戻すことはできます。
後、小さめのバッグに入れておくには邪魔になりそうな大きさです(^^ゞ

3個目はYouTubeで見たコンパクトなマスクケースを作っている途中です。

折りたたむとこんな感じに小さくなります。
試作立体マスクには、もう少し大きく作らないと使えそうにないです。
…作っているうちに、仮置きケースを使うことに疑問が湧いてきました。
マスクの外側を触ってしまいそうだし、ティッシュの上に置くほうがいいんじゃないかなと。
バッグハンガーに引っ掛けるのはどうだろうか(-ω-;)ウーン
仮置きマスクケース 2個目完成
どうも。
仮置きマスクケース、完成しました。

引き上げ編みは久々だったんですが、編み方の感覚を完全に忘れていました。
元々きつめに編むほうだけど、さすがにちょっときつ過ぎたかも(-_-;)

今回の仮置きケースはクリアファイル型です。
1個目は、ネットで見た仮置きケースを真似てボタンを付けたけど、外したマスクを机とかに直置きせずに済めばいいだけだから、ボタンは必要ないんじゃないかと…。
でも、ただ折って挟むというのでは、ケースがずれるかもしれないので、底を閉じ合わせました。

マスクを入れてみるとこんな感じです。

1個目は試作立体マスクの大きさギリギリだったけど、今回は面倒くさがらず、上下に余裕がある大きさにしました。
仮置きマスクケース、完成しました。

引き上げ編みは久々だったんですが、編み方の感覚を完全に忘れていました。
元々きつめに編むほうだけど、さすがにちょっときつ過ぎたかも(-_-;)

今回の仮置きケースはクリアファイル型です。
1個目は、ネットで見た仮置きケースを真似てボタンを付けたけど、外したマスクを机とかに直置きせずに済めばいいだけだから、ボタンは必要ないんじゃないかと…。
でも、ただ折って挟むというのでは、ケースがずれるかもしれないので、底を閉じ合わせました。

マスクを入れてみるとこんな感じです。

1個目は試作立体マスクの大きさギリギリだったけど、今回は面倒くさがらず、上下に余裕がある大きさにしました。