amimowanoの制作記
編み物を中心に、趣味で作っている作品について綴っていく制作記です。
あみぐるみ けろけろけろっぴ その2
どうも。
今日はけろっぴの目の制作です。

大きめにしたほうがいいのかなとか、立体的にしたほうがとじ付けやすいのかなとか、いろいろ試し編みをしたんですが、結局平面に編んだものを繋ぐことにしました。

目はフェルトで作って縫い付けています。
けろっぴはイラストだと寄り目だけど、それを再現しようとすると変になるので、ちょっと離してみました。
接着剤で仮止めをしなかったから、予定よりもさらに少し目を離れ気味に縫い付けてしまった(;´Д`)

顔にとじ付けるとこんな感じです。
…ずっと見ていたら、目はこれで良かったのか悪かったのか、分からなくなってきた(-_-;)
やっぱり目が離れすぎたかも。
やり直す可能性もあるので、糸端の始末はせずに顔を仕上げてみます。
「あみぐるみ けろけろけろっぴ その1」へ('20/01/25)
「あみぐるみ けろけろけろっぴ その3 顔完成」へ('20/02/04)
今日はけろっぴの目の制作です。

大きめにしたほうがいいのかなとか、立体的にしたほうがとじ付けやすいのかなとか、いろいろ試し編みをしたんですが、結局平面に編んだものを繋ぐことにしました。

目はフェルトで作って縫い付けています。
けろっぴはイラストだと寄り目だけど、それを再現しようとすると変になるので、ちょっと離してみました。
接着剤で仮止めをしなかったから、予定よりもさらに少し目を離れ気味に縫い付けてしまった(;´Д`)

顔にとじ付けるとこんな感じです。
…ずっと見ていたら、目はこれで良かったのか悪かったのか、分からなくなってきた(-_-;)
やっぱり目が離れすぎたかも。
やり直す可能性もあるので、糸端の始末はせずに顔を仕上げてみます。
「あみぐるみ けろけろけろっぴ その1」へ('20/01/25)
「あみぐるみ けろけろけろっぴ その3 顔完成」へ('20/02/04)
スポンサーサイト
あみぐるみ けろけろけろっぴ その1
どうも。
カエルグッズにハマっている知人に頼まれて、けろっぴを編み始めました。

気に入ってもらえる出来になればいいんだけど。

目の部分を編んで、作り方を間違えたことに気付くΣ(゚д゚|||)

普通のカエルなら、この作り方でも間違いじゃないんですけどね。
けろっぴの場合は目を先に作ってから顔を続けて編めば、とじ付ける手間を省けたし、目をとじ付けやすい形にできただろうと思います。
特徴的な目のことをあまり考えていなかったなぁ…(;´Д`)
白目部分をどうとじ付けるかが問題です。
「あみぐるみ けろけろけろっぴ その2」へ('20/01/30)
カエルグッズにハマっている知人に頼まれて、けろっぴを編み始めました。

気に入ってもらえる出来になればいいんだけど。

目の部分を編んで、作り方を間違えたことに気付くΣ(゚д゚|||)

普通のカエルなら、この作り方でも間違いじゃないんですけどね。
けろっぴの場合は目を先に作ってから顔を続けて編めば、とじ付ける手間を省けたし、目をとじ付けやすい形にできただろうと思います。
特徴的な目のことをあまり考えていなかったなぁ…(;´Д`)
白目部分をどうとじ付けるかが問題です。
「あみぐるみ けろけろけろっぴ その2」へ('20/01/30)
毛糸のフェルト化 その4
どうも。
毛糸のフェルト化、洗濯10回目。

やっと、白い部分でも編み目が分かりにくくなってきたところもあります。

形のほうは、さらにいびつになってしまいました(T_T)
編み地はしっかりしているので、フェルト化したと言ってもいいんだろうけど、まだ好みの感じではないです。

手でもみ洗いをしてみました。
最初は強めにゴシゴシ洗っていたら、毛羽立ちが酷くなってしまったので、力を加減して洗うようにしました。
洗濯機で洗った時くらいには戻りましたが、毛羽立ちは残ったままなので肌触りは微妙…(-_-;)
うまくできたらバッグを編んでフェルト化させようと思っていたけど、もう少し毛羽立ちを抑えたいな。
洗濯機のみでフェルト化させるよりは、手でもみ洗いもしたほうが早いかもしれません。
私は11回目に手洗いをしましたが、最初にやっていたら洗濯機で10回も回さずに済んだかも。
一番の問題は縮み方です。
手洗いでも形はどうにもなりませんでした。
形をきれいに保ったまま縮ませるにはどうしたらいいんだろう(-ω-;)ウーン
毛糸のフェルト化、洗濯10回目。

やっと、白い部分でも編み目が分かりにくくなってきたところもあります。

形のほうは、さらにいびつになってしまいました(T_T)
編み地はしっかりしているので、フェルト化したと言ってもいいんだろうけど、まだ好みの感じではないです。

手でもみ洗いをしてみました。
最初は強めにゴシゴシ洗っていたら、毛羽立ちが酷くなってしまったので、力を加減して洗うようにしました。
洗濯機で洗った時くらいには戻りましたが、毛羽立ちは残ったままなので肌触りは微妙…(-_-;)
うまくできたらバッグを編んでフェルト化させようと思っていたけど、もう少し毛羽立ちを抑えたいな。
洗濯機のみでフェルト化させるよりは、手でもみ洗いもしたほうが早いかもしれません。
私は11回目に手洗いをしましたが、最初にやっていたら洗濯機で10回も回さずに済んだかも。
一番の問題は縮み方です。
手洗いでも形はどうにもなりませんでした。
形をきれいに保ったまま縮ませるにはどうしたらいいんだろう(-ω-;)ウーン