fc2ブログ

あみぐるみでデッサン人形を作る 関節の試作

どうも。
あみぐるみでデッサン人形を作るための関節の試作ができました。

a191.jpg

糸端の始末もしていなくて、見苦しくはありますが(^▽^;)

球体に編んだ関節の両側にパーツを糸ジョイントでつけています。

a192.jpg

目数リング紫のほうのパーツが曲げ専用。

a193.jpg

ピンクのほうが、

a194.jpg

ひねり専用になっています。

a195.jpg

曲げた状態で横から見ると、100均のデッサン人形より曲がらない(-_-;)

関節を縦長に編まないといけなかったようです。

あと、ひねるほうは1カ所しか関節とつないでいないので、動かすときに少しでも引っ張ってしまうと、関節の形が崩れてひねり専用パーツとの間にすき間ができます(;´Д`)

まだ改良が必要そうです。

「あみぐるみでデッサン人形を作れるか、考えてみる」へ('19/09/03)

スポンサーサイト



広告で四つだたみ編みのかご作り 完成

どうも。
やっと広告かごが完成しました。

c046.jpg

ピースは全部で1296個。

大きさは29.8×10×18cm。

c041.jpg

ニスは5回塗りました。

もう少し色が濃くなるかと思ったんですが、チークだとこれくらいが限界のようです。

c043.jpg

もちろん、内側も5回塗りました。

c042.jpg

基本的には使いかけの毛糸を収納するのに使用しますが、

c044.jpg

編みかけのものを一緒に入れておくこともできて、たまに本を見て編むこともあるので、本も入るサイズということでこの大きさになりました。

棚に収納するときに邪魔になりそうだったので、今のところ持ち手は付けていません。

使ってみてあった方がいいと思ったら、ひもでもつけようかなと考えています。

c045.jpg

ニスは新品を使ったんですが、半分以上減りました。

今回の材料費はニス代だけなので、使用した分からすると約60円です。

「広告で四つだたみ編みのかご作り その7」へ('19/09/18)

広告で四つだたみ編みのかご作り その7

どうも。
広告かごは土曜日からニス塗りを開始。

c036.jpg

使用するのは、ダイソーの水性ニス。

着色も同時に済ませるために、チークを選びました。

…失敗した○| ̄|_

月曜までの3日間で仕上げようと、ちょっと雑になってしまったときもあったり、

c037.jpg

ピースを折り返したところも刷毛で頑張って塗ったら、塗りたくないところにニスを塗ることになってしまったり…(-_-;)
(この角度から見たら折り返し部分、全然塗れてなかった)

c038.jpg

その結果、いろんなところに液溜まりができてしまいました(;´Д`)

これは気になる。

c039.jpg

削ってごまかそうと思い、持っているヤスリをチェックしたら320番までしかない。

でも、木に塗装したわけではないから、ヤスリ掛けなんかしたら大失敗するかも…。

液溜まりとまではいかなくても全体的にムラはできているし…、「これも味」と思って余計なことはしないほうがいいのかな。

結局、3日間で仕上げることもできなかった。

「広告で四つだたみ編みのかご作り その6」へ('19/09/14)

広告で四つだたみ編みのかご作り その6

どうも。
かご制作は10段目を終えて、端の始末をしつつ11段目を組んでいます。

c031.jpg

予定では12段組もうと思っていたけど、気力がなくなった(;´Д`)

c032.jpg

始末の仕方を説明すると、まずのピースを赤線で谷折りします。

このとき、◆のピースとの間に少しすき間をあけてください。
すき間がないと、次に折るときに折り返しにくくなるので。

c033.jpg

さらにのピースを赤線で谷折りします。

c034.jpg

私はこの段階で、△のピースよりはみ出ているのピースの余分をハサミで切り取ります。

c035.jpg

△のピースを外側に出して、と◆のピースを挟むように余っている部分を内側に折ります。

先ほどの状態での余分を切りにくかったら、この段階で切り取っても構いません。

この作業が終われば完成、という気持ちでいたけど、着色しないといけないんだった(-_-;)

「広告で四つだたみ編みのかご作り その5」へ('19/09/07)

ユニット折り紙で気づいたこと

どうも。
今日は、気分転換にユニット折り紙。

b096.jpg

薗部式裏出しユニット。

b097.jpg

ユニットをここまで折ったら、

b098.jpg

赤線で谷折り、水色線で山折りしてユニットが完成します。

大抵のユニット折り紙は、最後この折り方なのではないかと思います。

以前、YouTubeで見たユニット折り紙をこの折り方で折ったところ、動画と違う仕上がりになってしまったことがありました。
(それはそれで「ザクロ」と名前がついていたんですけどね)

そのことを思い出して、同じユニットで最後の折り方だけを変えてみたら、模様が変わるのではないかと考えました。

b099.jpg

山折りは変わっていないけど、谷折りが先ほどとは違います。

これを組むと、

b100.jpg

このように、中心が星模様に変わりました。

この2つ目の折り方だと、ちょっと組みづらい感じはあるんですが、飽きたら折り方を変えて組み直すのも有りかと。

もちろん、すべてのユニットで模様が変わるとは限らないし、変えないほうがいい場合もあると思いますけど。

「ユニット折り紙」へ('19/06/11)

プロフィール

amimowano

Author:amimowano
物作りが好きです。
日々気ままに作品作りをしています。

カレンダー
08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。 よろしければ1ポチお願いします。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
にほんブログ村
最新記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
アーカイブ