amimowanoの制作記
編み物を中心に、趣味で作っている作品について綴っていく制作記です。
あみぐるみ 鯉のぼり 吹き流しの制作
どうも。
鯉のぼり製作、今日は吹き流しです。

このタイプは、家紋を入れるみたいですね。

途中で段染めの糸に変更。
この辺で綿を詰め、減らし目をして一度とじてしまいます。
吹き流しのひらひら部分を作ります。

編み地がねじれることは予想していたけど、…風に吹かれている感じが出ていると思えば、これでもいいんですが。
でも、持ち上げると垂れ下がってしまいます…(-_-;) 風に吹かれている感じなんてゼロです。
つるし飾りにする予定なので、これでは見た目が良くない…。

そこで、最後の1段で全体をつないでみました。
持ち上げても垂れ下がることはなくなったけど、5つに分けて編んだ意味がなかったことに…(T_T)
編み直す気はないので、これで完成させてしまいます。

ついでに、腹びれも作ってみました。

付けてみるとこんな感じです。
気づけば、今日はもう27日。
ちょっと、のんびりし過ぎている(;´Д`)
「あみぐるみ 鯉のぼり 尾びれの制作」へ('19/04/22)
「あみぐるみ 鯉のぼり完成」へ('19/05/02)
鯉のぼり製作、今日は吹き流しです。

このタイプは、家紋を入れるみたいですね。

途中で段染めの糸に変更。
この辺で綿を詰め、減らし目をして一度とじてしまいます。
吹き流しのひらひら部分を作ります。

編み地がねじれることは予想していたけど、…風に吹かれている感じが出ていると思えば、これでもいいんですが。
でも、持ち上げると垂れ下がってしまいます…(-_-;) 風に吹かれている感じなんてゼロです。
つるし飾りにする予定なので、これでは見た目が良くない…。

そこで、最後の1段で全体をつないでみました。
持ち上げても垂れ下がることはなくなったけど、5つに分けて編んだ意味がなかったことに…(T_T)
編み直す気はないので、これで完成させてしまいます。

ついでに、腹びれも作ってみました。

付けてみるとこんな感じです。
気づけば、今日はもう27日。
ちょっと、のんびりし過ぎている(;´Д`)
「あみぐるみ 鯉のぼり 尾びれの制作」へ('19/04/22)
「あみぐるみ 鯉のぼり完成」へ('19/05/02)
スポンサーサイト
あみぐるみ 鯉のぼり 尾びれの制作
どうも。
今日も鯉のぼりの制作です。

3つともうろこを編み終わりました。
松編みでの目数の調節や段数に悩んで、何回も編み直しました。

尾びれは画像とは違う編み方で一度編んでいましたが、本物の鯉のぼりに少しでも近づけようと、こんな感じに編み直しました。

さらに、白のレース糸で編んで、

綿を詰めながら、巻きとじしていきます。

尾びれが完成。
綿が出ないように巻きとじしましたが、途中で減らし目をしてとじた後、別に糸をつけて尾びれの先を編めばよかったかなーと、今さら思いつきました…(-_-;)
残り2つの尾びれもこれから編みます。
目数が違うだけなので、編み方が決まったから早く終わるはず。
そろそろ、吹き流しも編まないと。
「あみぐるみ 鯉のぼり うろこ制作の続き」へ('19/04/17)
「あみぐるみ 鯉のぼり 吹き流しの制作」へ('19/04/27)
今日も鯉のぼりの制作です。

3つともうろこを編み終わりました。
松編みでの目数の調節や段数に悩んで、何回も編み直しました。

尾びれは画像とは違う編み方で一度編んでいましたが、本物の鯉のぼりに少しでも近づけようと、こんな感じに編み直しました。

さらに、白のレース糸で編んで、

綿を詰めながら、巻きとじしていきます。

尾びれが完成。
綿が出ないように巻きとじしましたが、途中で減らし目をしてとじた後、別に糸をつけて尾びれの先を編めばよかったかなーと、今さら思いつきました…(-_-;)
残り2つの尾びれもこれから編みます。
目数が違うだけなので、編み方が決まったから早く終わるはず。
そろそろ、吹き流しも編まないと。
「あみぐるみ 鯉のぼり うろこ制作の続き」へ('19/04/17)
「あみぐるみ 鯉のぼり 吹き流しの制作」へ('19/04/27)
あみぐるみ 鯉のぼり うろこ制作の続き
どうも。
今日も鯉のぼりのうろこを編んでいます。

最初にうろこを編み始めた小サイズ・青。
ここまでは、レース針を変えることで太さを調節していました。
この後は目数で調節しないと細くできないので、試し編みをしながら進めていくことになります。

大サイズ・黒はここまで進んでいます。
編み方は青と変わりませんが、段数を増やして長さを変えます。
何段増やすかは、中サイズ・赤でどれくらい増やすかにもよるので、ここでストップ。
その中サイズ・赤ですが…、

目を縫い付け終えたところです(-_-;)
前回までは、家にあった朱色のレース糸の余りを使用していました。
でも、その糸がダイソーのレース糸より少し細かったみたいで、減らし目をしていないのに細くなってしまって(T_T)
編み方を緩くしてみましたが、やっぱり糸の太さは揃えたほうがいいと思って、ダイソーで赤のレース糸を買って編み直したので、他より遅れています。
これから、急いで中サイズのうろこを編みます。
「あみぐるみ 鯉のぼり 目、うろこの制作中」へ('19/04/13)
「あみぐるみ 鯉のぼり 尾びれの制作」へ('19/04/22)
今日も鯉のぼりのうろこを編んでいます。

最初にうろこを編み始めた小サイズ・青。
ここまでは、レース針を変えることで太さを調節していました。
この後は目数で調節しないと細くできないので、試し編みをしながら進めていくことになります。

大サイズ・黒はここまで進んでいます。
編み方は青と変わりませんが、段数を増やして長さを変えます。
何段増やすかは、中サイズ・赤でどれくらい増やすかにもよるので、ここでストップ。
その中サイズ・赤ですが…、

目を縫い付け終えたところです(-_-;)
前回までは、家にあった朱色のレース糸の余りを使用していました。
でも、その糸がダイソーのレース糸より少し細かったみたいで、減らし目をしていないのに細くなってしまって(T_T)
編み方を緩くしてみましたが、やっぱり糸の太さは揃えたほうがいいと思って、ダイソーで赤のレース糸を買って編み直したので、他より遅れています。
これから、急いで中サイズのうろこを編みます。
「あみぐるみ 鯉のぼり 目、うろこの制作中」へ('19/04/13)
「あみぐるみ 鯉のぼり 尾びれの制作」へ('19/04/22)
あみぐるみ 鯉のぼり 目、うろこの制作中
どうも。
今日は、鯉のぼりの続きです。

鯉のぼり大・中サイズ用の目を切り終えたところ。
今回もフェルトを使用しています。
クリアファイルを型紙代わりにしているんですが、誤ってフェルトと一緒にクリアファイルを少し切ってしまい、型紙から作り直すという失敗もありました(T_T)

鯉のぼり小サイズは、一足先に目を縫い付けつつ、うろこの試し編み中です。

目全体を縫い付け、うろこをさらに編み進めてみました。
松編みに細編みを1段入れることで色変えをしています。
いろいろ考えたけど、実際の鯉のぼりのように度々色を変えるのは無理かなと。

細編みのときに前段の奥半目だけを拾っています。
松編みだけだと気にしなくてもいいと思うんですが、細編みの段で編み地が少し斜めにずれてしまうのではないかと思って、目の拾い方を変えました。
今から、大・中サイズも目を縫い付けて編み進めます。
「あみぐるみ 鯉のぼりを編み始めました」へ('19/04/06)
「あみぐるみ 鯉のぼり うろこ制作の続き」へ('19/04/17)
今日は、鯉のぼりの続きです。

鯉のぼり大・中サイズ用の目を切り終えたところ。
今回もフェルトを使用しています。
クリアファイルを型紙代わりにしているんですが、誤ってフェルトと一緒にクリアファイルを少し切ってしまい、型紙から作り直すという失敗もありました(T_T)

鯉のぼり小サイズは、一足先に目を縫い付けつつ、うろこの試し編み中です。

目全体を縫い付け、うろこをさらに編み進めてみました。
松編みに細編みを1段入れることで色変えをしています。
いろいろ考えたけど、実際の鯉のぼりのように度々色を変えるのは無理かなと。

細編みのときに前段の奥半目だけを拾っています。
松編みだけだと気にしなくてもいいと思うんですが、細編みの段で編み地が少し斜めにずれてしまうのではないかと思って、目の拾い方を変えました。
今から、大・中サイズも目を縫い付けて編み進めます。
「あみぐるみ 鯉のぼりを編み始めました」へ('19/04/06)
「あみぐるみ 鯉のぼり うろこ制作の続き」へ('19/04/17)
あみぐるみ タヌキ(タヌキとキツネ) 2個目の制作再開
どうも。
今日は、しばらく中断していたタヌキのあみぐるみです。

今回は、上を向いているように作りたかったので、顔のこげ茶部分の編み方を変えました。
何度も編み直して、やっと今の形の落ち着きました。

顔と合わせるとこんな感じです。
この画像では、上を向いているって分かりにくかったですね(-_-;)

しっぽももう少し上向きになるよう、長編みの段を1段増やしました。

体と合わせるとこうなる予定です。
「あみぐるみ タヌキ(タヌキとキツネ) 頭と体の改良」へ('19/02/23)
「あみぐるみ タヌキ(タヌキとキツネ) 頭と体の巻きとじ」へ('19/05/28)
今日は、しばらく中断していたタヌキのあみぐるみです。

今回は、上を向いているように作りたかったので、顔のこげ茶部分の編み方を変えました。
何度も編み直して、やっと今の形の落ち着きました。

顔と合わせるとこんな感じです。
この画像では、上を向いているって分かりにくかったですね(-_-;)

しっぽももう少し上向きになるよう、長編みの段を1段増やしました。

体と合わせるとこうなる予定です。
「あみぐるみ タヌキ(タヌキとキツネ) 頭と体の改良」へ('19/02/23)
「あみぐるみ タヌキ(タヌキとキツネ) 頭と体の巻きとじ」へ('19/05/28)