fc2ブログ

ミニチュア ビーチチェア 完成

どうも。
ビーチチェアが完成しましたo(^▽^)o

D27810806.jpg

ざっとした製図すら描かず、いつもの行き当たりばったりで作ったけど、無事に完成して良かった。

D27820806-1.jpg

ちょっと幅が広かったかもしれない。

布は縫うのが面倒で、端を折り返して接着で済ませています。

D27830806.jpg

一番低くなるところで高さ7.6cm。

D27840806.jpg

中間は9cm。

D27850806.jpg

一番高いところが10.4cmの3段階です。

D27860806.jpg

折りたたんだ状態でのサイズは14.6×7.3cm。

D27870806.jpg

厚さは0.7cmです。

作ったはいいけど、別に座らせたいものがあったわけではないんです(^▽^;)
セリアでビーチチェアのミニチュアを売っていると知って探したけど無かったので、「じゃあ、自分で作ろう」と思って始めただけだったから。

せっかくだから、しばらく飾ってはおこうかな。

スポンサーサイト



ミニチュア ビーチチェア 途中経過

どうも。
今日はビーチチェアの制作です。

D27770803.jpg

高さ調節出来るように支柱を受ける部分を削りました。
カッターでV字に切り落としてから残りを紙ヤスリで削ったけど、時間がかかって地味に大変。

この木材は表面がちょっと粗かったから全体のヤスリがけもしましたが、画像でも見えるくらいちょっと深めの傷がそこそこ残っています。
出来ればきれいにしたかったんだけど、これがなくなるまでやるのは無理そうだったので、途中で諦めました。

削っても削っても、細かいささくれが出来るしね(;´Д`)

D27780803.jpg

可動部分も作っています。
差し込んであるのは爪楊枝です。

D27790803.jpg

片側だけ穴に爪楊枝を接着して、もう片方は差し込むだけにすると動かせます。

D27800803.jpg

今日は一番内側の枠を組み立てて、布の片側を付けるところまで出来ました。

もうちょっと進めたかったんですが、布の長さが2mmくらい足りなくて作り直していたので、ここまでになりました。
一応長めにはしてあったんだけど、適当だったから見事に失敗してしまった(^^ゞ

カッターで木材を切ってみる

どうも。
今日は今後のミニチュア作りのために、木材をカッターで試し切りしてみました。

D27540720.jpg

使うのは100均で買った厚さ2mmの木材と、ごく普通のカッター。
刃を変えていないので、今の切れ味は微妙だと思う。

カッターを使いたい理由は夜な夜なのこぎりは使えないし、薄い木材はのこぎりだとむしろ切りにくいのではと不安だったから。

D27550720.jpg

数えてなかったから何回で切れたか分からないし、切り口はちょっと斜めになってしまったけど、木目に対して垂直に切ることは出来ました。

ただ、所々堅い感じがして切りにくさも感じた。

D27570720.jpg

後、何故か切り口が一部黒く汚れていました。

D27580720.jpg

木目と平行に切ることも出来ました。

木目のせいで真っ直ぐ切れないんじゃないかと思っていたけど、特に影響は受けなかったです。
垂直に切った時のような堅さも感じなかったし。

最後2、3回パキッと音がしたので、切ったというより割ったことになる部分もあるかな(^_^;)

D27670720.jpg

ついでに手動で穴あけもやってみました。
さすがに2mm厚だから斜めにあけてはいないと思うけど、縁は汚くなるわ、中心からずれるわ。

上のは途中で僅かに滑ったような感覚がありましたが、そのまま穴をあけたら本当に途中で位置がずれていましたΣ(゚д゚|||)

後で調べたら、ドリルビットって木工用と鉄工用があるらしく、木材にきれいな穴をあけるには木工用を使わないといけないんだそう。
私が使っているものは、パッケージを見たら鉄工用と書いてありました。買う時はサイズだけ気にしていたから、木工用か鉄工用かなんて一切見ていなかった○| ̄|_

今回のは単なる試しだけではなく、ビーチチェアのミニチュアを作るつもりです。
もういろいろ失敗したりしているから、完成させられる自信はないけど、やれるだけやってみます。

ミニチュアソファ その3 1つ目完成

どうも。
ミニチュアソファが完成しました。

D26640604.jpg

前回忘れていた脚を付けました。

D26650604.jpg

使用したのはダイソーのプッシュピンです。
こげ茶がいいかなーと思ってセリアでも探しましたが、この形のものはこげ茶はありませんでした。

D26660604.jpg

位置決めにも円テンプレートを使用。
ソファ裏面にテンプレートを当てて位置を決めたら、目分量で円の中心にピンで軽く跡を付けるという、ちゃんとやっているようで最後は適当な方法です(^_^;)
なので、よく見ると若干位置がずれています。

D26670604.jpg

ついでにミニクッションも作ってみました。

D26680604.jpg

カバーは60番手縫い糸2本取り、レース針12号でモチーフを編みました。

中身はこれも無地の布がなくて仕方なくフェルトで代用したから、まあまあ酷い仕上がりでした。
モチーフ編みのカバーで隠せているので気にはならない。
やり直しも覚悟していたけど、1回で終わって良かった。

ミニチュアソファ その2

どうも。
今日もミニチュアソファの制作です。

D26580601.jpg

ダイソーの貼れる布ベルベット調を使用しました。

D26630601.jpg

初挑戦だし凝った作りでもないから普通の布で良かったんだけど、普段布物はやらないのでソファに使えそうなものがなかったから。
画像では伝わらないけど、ベルベット調だけあってちょっとした高級感が出てる。

D26590601.jpg

背もたれと座面には、ダイソーのドミット芯を2枚重ねて使っています。

D26600601.jpg

丸みの部分は何とかなったけど、ここにもドミット芯を入れてあるので、側面の布の始末は切り込みの入れ方でちょっと失敗。
後で少し爪で押し込んでごまかしました(^▽^;)

D26610601.jpg

背もたれで少し手こずったから、アームの丸みにはドミット芯は入れませんでした。

ガタガタになっている切り口が心配だったけど、目立たなくてホッとした。
ヤスリがけをしておいた甲斐があったかも。

この作り方が一番簡単なんだと思うけど、貼れる布は失敗だったんだろうか。
剥離紙は1cmの方眼付きで測る手間が省けるし、スチレンボードに適当に貼るだけなら楽ですが、位置を合わせたりドミット芯を入れたりする際は、くっつかなくていい時にくっついてしまって扱いにくかったです。
作業に不慣れだったせいもあるかもしれませんが。

記事を書いている最中に、ソファの脚を忘れていることに気付きましたΣ(゚д゚|||)
「完成した」って書くところでした。
本にはプッシュピンを刺すように書いてあったけど、合うものが無かった。

プロフィール

amimowano

Author:amimowano
物作りが好きです。
日々気ままに作品作りをしています。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。 よろしければ1ポチお願いします。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
にほんブログ村
最新記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
アーカイブ