amimowanoの制作記
編み物を中心に、趣味で作っている作品について綴っていく制作記です。
刺しゅう糸で編むミニバラ 葉の制作
どうも。
今日もミニバラ制作です。

編み図だけメモしてあって、レース針の号数とか、組み立て方は何も書いていなかった(^_^;)
ワイヤーはひとつながりで作ったと思うので、今回も同じにしてみました。
葉を1枚作って糸端をワイヤーに巻き付けて始末したら、片方のワイヤーを軽く曲げます。
葉の位置を決めてから先端をしっかり曲げるので、この時点では適当です。
以前は先にワイヤーで葉の形を作ったせいで、すごく編みにくくて苦労した記憶があったからやめた。

2枚目を作って糸端を巻き付け、もう一方のワイヤーを先程と同じように曲げます。

3枚目を作って葉が完成。
以前よりは作りやすくなったとはいえ、面倒臭さは感じてしまう。
ひとつながりにしていることでワイヤーの節約にはなっているんだけど。

花のワイヤーをちょっと短くしすぎたかも。
葉は最低でもあと7つは作らないといけない(;´Д`)
今日もミニバラ制作です。

編み図だけメモしてあって、レース針の号数とか、組み立て方は何も書いていなかった(^_^;)
ワイヤーはひとつながりで作ったと思うので、今回も同じにしてみました。
葉を1枚作って糸端をワイヤーに巻き付けて始末したら、片方のワイヤーを軽く曲げます。
葉の位置を決めてから先端をしっかり曲げるので、この時点では適当です。
以前は先にワイヤーで葉の形を作ったせいで、すごく編みにくくて苦労した記憶があったからやめた。

2枚目を作って糸端を巻き付け、もう一方のワイヤーを先程と同じように曲げます。

3枚目を作って葉が完成。
以前よりは作りやすくなったとはいえ、面倒臭さは感じてしまう。
ひとつながりにしていることでワイヤーの節約にはなっているんだけど。

花のワイヤーをちょっと短くしすぎたかも。
葉は最低でもあと7つは作らないといけない(;´Д`)
刺しゅう糸で編むミニバラ 組み立て作業中
どうも。
今日もミニバラ制作です。

花10本にがくを接着。
がく無しの状態は9本だと思っていたけど、1本見落としていたみたいです。
接着作業って地味に時間がかかる。
クランプで挟むわけにもいかないので、しばらく持っていないといけないのがちょっと苦痛。
作業を進めたいあまり、手を離すのが早すぎて接着し直すこともしばしば(;^ω^)

更に刺しゅう糸1かせ編んで、花を3本作りました。
これで、花は合計17本かな。
籠に対してミニバラの量がどれくらいか、ワイヤーが少し長いせいで正確に分からないので、まずは13本を完成させてから、増産かフェイクグリーンでかさ増しかを考えます。
葉を作るのが億劫で中断していたので、ここからが一番面倒なんだけど。
今日もミニバラ制作です。

花10本にがくを接着。
がく無しの状態は9本だと思っていたけど、1本見落としていたみたいです。
接着作業って地味に時間がかかる。
クランプで挟むわけにもいかないので、しばらく持っていないといけないのがちょっと苦痛。
作業を進めたいあまり、手を離すのが早すぎて接着し直すこともしばしば(;^ω^)

更に刺しゅう糸1かせ編んで、花を3本作りました。
これで、花は合計17本かな。
籠に対してミニバラの量がどれくらいか、ワイヤーが少し長いせいで正確に分からないので、まずは13本を完成させてから、増産かフェイクグリーンでかさ増しかを考えます。
葉を作るのが億劫で中断していたので、ここからが一番面倒なんだけど。
刺しゅう糸で編むミニバラ 花の組み立てとがく制作
どうも。
今日はミニバラ制作の続きです。

前回編んだ花びらを組み立て終えました。
2かせ編んでも6本しか作れないということを、すっかり忘れていました。
束ねて持っていると、頑張ったらこのミニバラだけで籠を一杯に出来そうな気がしてくるけど、籠に花を入れた途端に「やっぱり無理」と思う😅
何を思ってこのサイズで作ったんだろう。
もう少し大きく作っていれば少ない数で済んだのに。

がく9個。
前に作っていたミニバラの中にがくや葉を作っていないものがあったので、その分も合わせて作りました。

何となく刺しゅう糸をどれくらい使っているのかが気になって測ってみたら、がく1個で約246㎝使っていました。
意外と使っている😱
なので、がくの編み方を少し変えてみました。(画像右)
左と比べてちょっと細くなっています。
減らせたのは細編み10目分だけだから、節約にもならないけど。
これを更に細くしたら、トマトのヘタに出来そう🍅
今日はミニバラ制作の続きです。

前回編んだ花びらを組み立て終えました。
2かせ編んでも6本しか作れないということを、すっかり忘れていました。
束ねて持っていると、頑張ったらこのミニバラだけで籠を一杯に出来そうな気がしてくるけど、籠に花を入れた途端に「やっぱり無理」と思う😅
何を思ってこのサイズで作ったんだろう。
もう少し大きく作っていれば少ない数で済んだのに。

がく9個。
前に作っていたミニバラの中にがくや葉を作っていないものがあったので、その分も合わせて作りました。

何となく刺しゅう糸をどれくらい使っているのかが気になって測ってみたら、がく1個で約246㎝使っていました。
意外と使っている😱
なので、がくの編み方を少し変えてみました。(画像右)
左と比べてちょっと細くなっています。
減らせたのは細編み10目分だけだから、節約にもならないけど。
これを更に細くしたら、トマトのヘタに出来そう🍅
刺しゅう糸で編むミニバラ 制作再開
どうも。
今日から6月の誕生花制作です。

6月はバラもアジサイも作ったことのある花だったのでどうしようか迷ったんだけど、去年から制作がストップしているミニバラを完成させることにしました。
この機会を逃したら当分作らない気がするから(^▽^;)

とりあえず刺しゅう糸2かせ分花びらを編みました。
これだけでは全然足りないと思う。
ミニバラだけでかごを一杯にするのは大変そうだから、100均でフェイクグリーンでも買ってかさ増ししようかな。

放置している間に、紙バンドで作った花かご三輪車の前輪が傾いてしまったΣ(゚д゚|||)
簡単に直せるけど、しばらくしたらまた同じ状態になってしまうんだろうなー。
何か手を加える必要があるが、どこをどう補強したものか(-ω-;)ウーン
今日から6月の誕生花制作です。

6月はバラもアジサイも作ったことのある花だったのでどうしようか迷ったんだけど、去年から制作がストップしているミニバラを完成させることにしました。
この機会を逃したら当分作らない気がするから(^▽^;)

とりあえず刺しゅう糸2かせ分花びらを編みました。
これだけでは全然足りないと思う。
ミニバラだけでかごを一杯にするのは大変そうだから、100均でフェイクグリーンでも買ってかさ増ししようかな。

放置している間に、紙バンドで作った花かご三輪車の前輪が傾いてしまったΣ(゚д゚|||)
簡単に直せるけど、しばらくしたらまた同じ状態になってしまうんだろうなー。
何か手を加える必要があるが、どこをどう補強したものか(-ω-;)ウーン