amimowanoの制作記
編み物を中心に、趣味で作っている作品について綴っていく制作記です。
刺しゅう糸で編むあみぐるみ メビヤツ
どうも。
今日はあみぐるみ制作です。
花ばかり編んでいると飽きてくるので、ちょっとした息抜きみたいなものです。
編み物の息抜きが編み物っていうのも変だけど(^_^;)

「吸血鬼すぐ死ぬ」に出てくるメビヤツというキャラクター。
この色の刺しゅう糸を消費したかったのと、1回500円のガチャガチャを3回回してメビヤツが出なかったので、自分で作ってしまおうと思って。

目はバックステッチでやろうとしたら線がガタガタになってしまうので、仕方なくチェーンステッチに変更。

今回は裏表で作ってみたんですが、見慣れないせいか、立ち上がり目の部分が気になります。
途中から最後の引き抜き編みが緩くなっていたのかもしれない。

ワイヤーは入れていないけど、少しなら曲げられます。
帽子も編みたいけど、刺しゅう糸で中折れ帽って編めるのかな🤔
今日はあみぐるみ制作です。
花ばかり編んでいると飽きてくるので、ちょっとした息抜きみたいなものです。
編み物の息抜きが編み物っていうのも変だけど(^_^;)

「吸血鬼すぐ死ぬ」に出てくるメビヤツというキャラクター。
この色の刺しゅう糸を消費したかったのと、1回500円のガチャガチャを3回回してメビヤツが出なかったので、自分で作ってしまおうと思って。

目はバックステッチでやろうとしたら線がガタガタになってしまうので、仕方なくチェーンステッチに変更。

今回は裏表で作ってみたんですが、見慣れないせいか、立ち上がり目の部分が気になります。
途中から最後の引き抜き編みが緩くなっていたのかもしれない。

ワイヤーは入れていないけど、少しなら曲げられます。
帽子も編みたいけど、刺しゅう糸で中折れ帽って編めるのかな🤔
スポンサーサイト
刺しゅう糸で編むカーネーション 完成まであと一息
どうも。
今日も頑張ってカーネーションを制作しています。

GWのんびりしすぎた😱
今、まだこの段階。
花を巻き終えているのが3本、花びらにワイヤーを付け終えたのが4本、がくは7つ全て編み終わったところ。
後は、葉を編みながら組み立てていくだけ。

その葉なんですが、組み立てた時に根元の幅が足りなくて葉同士に隙間が出来るのが気になり、編み方を少し変えてみました。
3、4、32、33目めを中長編みから長編みに変更しただけで、それ以外は同じです。

接着剤で茎に仮止めはしていたんだけど、糸を巻いていたら取れて位置がずれてしまい、結局隙間が出来てしまいました。
長編みにしたくらいでは意味がなかった。
ラッピングもする予定なのに、今日この段階で間に合うだろうか。
自分で花束なんて作ったことないのですごく不安。
何とか見れる程度に仕上げられるといいんだけど。
今日も頑張ってカーネーションを制作しています。

GWのんびりしすぎた😱
今、まだこの段階。
花を巻き終えているのが3本、花びらにワイヤーを付け終えたのが4本、がくは7つ全て編み終わったところ。
後は、葉を編みながら組み立てていくだけ。

その葉なんですが、組み立てた時に根元の幅が足りなくて葉同士に隙間が出来るのが気になり、編み方を少し変えてみました。
3、4、32、33目めを中長編みから長編みに変更しただけで、それ以外は同じです。

接着剤で茎に仮止めはしていたんだけど、糸を巻いていたら取れて位置がずれてしまい、結局隙間が出来てしまいました。
長編みにしたくらいでは意味がなかった。
ラッピングもする予定なのに、今日この段階で間に合うだろうか。
自分で花束なんて作ったことないのですごく不安。
何とか見れる程度に仕上げられるといいんだけど。
あみぐるみ 柏餅
どうも。
今日は明日の端午の節句に合わせて、柏餅のあみぐるみを作りました。

並太毛糸を使用。
柏餅はかぎ針5/0号、皿は6/0号で編んでいます。

葉は以前編んだ楓の編み方を応用して、後から縁編みで形を整えました。
楓は違う葉の編み方を覚えたくて挑戦したものの、花を編む時には出番なさそうで、二度と編まない方法だと思っていた。

作った順番は葉のほうが後だったんだけど、餅の大きさに合わせられなかったので、餅を編み直して目数を増やした。
葉から作っていたらどうだっただろう。
私のことだから、どっちにしても1回では終わってないか。

鯉のぼりと一緒に🎏
急に思い立って作ったので、ちまきは間に合いそうになかったから今回は断念しました。
自分で作っておいて何だけど、この鯉のぼりふにゃふにゃで飾りにくい。
レース糸で作る時はワイヤーを入れないと駄目だわ。
土曜日は更新お休みします。
来週からまた頑張ります。
今日は明日の端午の節句に合わせて、柏餅のあみぐるみを作りました。

並太毛糸を使用。
柏餅はかぎ針5/0号、皿は6/0号で編んでいます。

葉は以前編んだ楓の編み方を応用して、後から縁編みで形を整えました。
楓は違う葉の編み方を覚えたくて挑戦したものの、花を編む時には出番なさそうで、二度と編まない方法だと思っていた。

作った順番は葉のほうが後だったんだけど、餅の大きさに合わせられなかったので、餅を編み直して目数を増やした。
葉から作っていたらどうだっただろう。
私のことだから、どっちにしても1回では終わってないか。

鯉のぼりと一緒に🎏
急に思い立って作ったので、ちまきは間に合いそうになかったから今回は断念しました。
自分で作っておいて何だけど、この鯉のぼりふにゃふにゃで飾りにくい。
レース糸で作る時はワイヤーを入れないと駄目だわ。
土曜日は更新お休みします。
来週からまた頑張ります。
あみぐるみ ちいかわのうさぎ 完成
どうも。
ちいかわのうさぎのあみぐるみが完成しました。

やっと終わったー。
耳はワイヤーを入れるべきでした。
平らなところにとじ合わせたわけではないので、それぞれが外側に若干倒れるのは仕方がないんだけど、ワイヤーを入れていれば真っ直ぐ立てることが出来たと思う。
ピンク部分は刺しゅう糸6本取り、レース針4号を使用。
画像だと分からないけど、真っ直ぐにとじ付けられなくて、ちょっと曲がっています。

眉は刺しゅう糸6本取りで、右眉だけ一カ所接着剤でとめました。
口の下の線も少し曲げたかったけど、短くて接着剤を付けにくかったので諦めた。

足のとじ付け位置が悪かったのかな。
横から見たら斜めになっていたΣ(゚д゚|||)
置く場所によっては倒れやすいかも。

しっぽはダイソーで買ったデコレーションボールを使いました。
これは糸でとめてあります。

参考にしたフィギュアと比較。
完璧ではないけど、母も満足しているようなのでこれで良しとします。
終わったばかりでひと息つきたいところなのに、母が「次はつば九郎を作って」と言い出した_(꒪ཀ꒪」∠)_
「簡単に作れるでしょ?」みたいな口ぶりで言うのがちょっと腹立つわー。
ちいかわのうさぎのあみぐるみが完成しました。

やっと終わったー。
耳はワイヤーを入れるべきでした。
平らなところにとじ合わせたわけではないので、それぞれが外側に若干倒れるのは仕方がないんだけど、ワイヤーを入れていれば真っ直ぐ立てることが出来たと思う。
ピンク部分は刺しゅう糸6本取り、レース針4号を使用。
画像だと分からないけど、真っ直ぐにとじ付けられなくて、ちょっと曲がっています。

眉は刺しゅう糸6本取りで、右眉だけ一カ所接着剤でとめました。
口の下の線も少し曲げたかったけど、短くて接着剤を付けにくかったので諦めた。

足のとじ付け位置が悪かったのかな。
横から見たら斜めになっていたΣ(゚д゚|||)
置く場所によっては倒れやすいかも。

しっぽはダイソーで買ったデコレーションボールを使いました。
これは糸でとめてあります。

参考にしたフィギュアと比較。
完璧ではないけど、母も満足しているようなのでこれで良しとします。
終わったばかりでひと息つきたいところなのに、母が「次はつば九郎を作って」と言い出した_(꒪ཀ꒪」∠)_
「簡単に作れるでしょ?」みたいな口ぶりで言うのがちょっと腹立つわー。
あみぐるみ ちいかわのうさぎ 顔パーツとじ付けと残りパーツの制作
どうも。
今日はうさぎの制作です。

ここまで出来ました。
目と口が出来た時点でとじ付け位置を確認した際、やっぱり頭の段数が足りなかったので、7段目くらいまでほどいて編み直し。
そこで一度力尽きた…( っ゚、。)っパタッ
眉以外のパーツをとじ付け終えて改めて顔を見ていると、横幅も少し足りていなかったみたい。

一番心配だった口のとじ付け。
ピンクに黒の引き抜きで縁取りしたところがどうなるかと思ったけど、変なすき間が出来たり、横からピンクが見える事もなく、仕上がりはいつも通りでした。

残りのパーツ。
左から耳、手、足です。
足だけは手本として渡されたフィギュアとは変えました。
フィギュアと同じにすると、とじ付けるのが面倒そうなので。
耳のピンク部分は刺しゅう糸で別に作ってとじ合わせます。
しっぽは忘れていました(^▽^;)
ふさふさな感じに見えるんだけど、どうやって作ろう。
フェルトボールで代用出来ないかな。
今日はうさぎの制作です。

ここまで出来ました。
目と口が出来た時点でとじ付け位置を確認した際、やっぱり頭の段数が足りなかったので、7段目くらいまでほどいて編み直し。
そこで一度力尽きた…( っ゚、。)っパタッ
眉以外のパーツをとじ付け終えて改めて顔を見ていると、横幅も少し足りていなかったみたい。

一番心配だった口のとじ付け。
ピンクに黒の引き抜きで縁取りしたところがどうなるかと思ったけど、変なすき間が出来たり、横からピンクが見える事もなく、仕上がりはいつも通りでした。

残りのパーツ。
左から耳、手、足です。
足だけは手本として渡されたフィギュアとは変えました。
フィギュアと同じにすると、とじ付けるのが面倒そうなので。
耳のピンク部分は刺しゅう糸で別に作ってとじ合わせます。
しっぽは忘れていました(^▽^;)
ふさふさな感じに見えるんだけど、どうやって作ろう。
フェルトボールで代用出来ないかな。